おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

高木菜那さんも、「カー娘」も偉いぞニッポン女子!!

2018年02月25日 | Weblog

午前9時の気温はマイナス5度。

起床した午前7時はマイナス10度でしたから、ここんとこの寒さが緩んだわけでもない。

引き続き、厳冬、豪雪の冬でござる。

そんなこんなの昨夜は、「カー娘」が英国に打ち勝って、とうとう銅メダルですわ。

いやもう眠くて眠くて困りましたが、ニッポンの勝利はなんとか見届けました。

最後は英国のミスによる勝利でしたけど、それだけかなぁ???

終始、メンコイ笑顔を続けるニッポンのカー娘に対し、英国のねーちゃんはこれまた終始厳しい表情でした。

これ見て、おぢは試合が始まったとたんにニッポンの勝利を確信しました。

こういうの書いておけばよかったかなぁ~

と思うほど、選手たちの表情は勝敗の行方をも左右するのだと思ったりもいたしました。

でもって、マススタートでの高木菜那さんの金メダルにもビックリだ。

これでこの姉妹が獲得したメダルは金3つに、銀1、銅1にもなる。

五輪で計5個のメダルって、ニッポンのスポーツ史に残る氷上の大スター姉妹の誕生です。

凄いなぁ~

さて、

国会では、裁量労働制を巡ってスッタモンダですわ。

あるお方が申しておりましたけど「裁量労働制は、一瞬にしてブラック企業がホワイト企業になる制度」とか。

いずれにせよ、あれだけデータがデタラメでは、どもこもならん。

なにせ、データの誤りが117件にも及び、はないはずの原本まで出てきた。

あまりにムチャクチャで、そもそもデータを「ねつ造」したんじゃないかという疑惑まで出てくる始末だ。

「裁量労働制」というから、働く労働者やサラリーマンに裁量や権限があるようにも聞こえるけど、これをどうしてもやりたいのは経団連だ。

ってことは、どう考えても「残業代の支払いを抑制したい」思いが滲むわけ。

「過労死した家族」が、裁量労働制の対象拡大に反対しておるのでは、こんな法律どもこもならんでしょう。

少なくとも働く皆さんが幸せになるとは思えない。

疲れておるからといって、ニッポン企業では、自分の裁量でさっさと帰宅なんぞ出来るかね?

これが導入されれば「サービス残業」という言葉もなくなるから、ブラック企業がいきなりホワイト企業で、なるほどって話にもなる。

「働き方改革」などと、言葉はきれいだけど、実際にはひどい話だと思うけどねぇ、、、