ノビタキ
2011年04月20日 | 鳥
ノビタキは以前にもご紹介していますが夏羽のオスはまだでしたよね。
ワタクシ憧れの、黒服の君です(笑)
一昨日毎年チェックしている草原で見つけました。
もうペアになっているのでしょうか?
仲良しの2羽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/4cfb08d4f2ad2feff9894ce55864f6c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/b5d42f51da7d02873ed185d832ff0af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/4b5364cdbbb51d7b22da34f59b749bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/389c1c82ca412ae03ae92f49416cbda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/4dc2d73a32a0c9e6b53fb7fc8d733d98.jpg)
ここまでは一昨日の撮影です。
黒服のオスが珍しい(私にとって)ので必然的にオスの写真ばかりです(笑)
ここからは昨日の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/4dbfa6e31ef7d26c2e7468a156fbaf16.jpg)
奥はホオジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/ae0927593a05982228d84d4454d261a7.jpg)
飛ぶと翼の白斑が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/214b4768d55b259b63c7f6737c46fd64.jpg)
ぷぷっ・・・どんな鳥でも面白い正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/838ebca4d2ee03249c785d4af0c4cc8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/9c09f60a7aad4c37c7b5ec4d13df8870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/70e4899a6f5a5a6d9ee359519c124740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/736c5c33f96cb5da88309e5e9a5439e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/1e38fdb046d8fc2b51f568741473f491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/a3d073212680c8dcea27b3a64aae0366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/828a852856ce3cf8d48d3adad468a729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/4b709fc86b30d6b62dd145c79a152bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/19833c36fd78c593c988db3d64411d44.jpg)
やっとメスが出てきました。
秋に出会うときよりもちょっとお洒落な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/9819e2876c911d39ef89479d75f67f8a.jpg)
オスメスともに草原を飛び回って食べ物の虫を捕らえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/fa236cd0ba2cbefda2a0daf31040bee0.jpg)
小さな鳥です。
カラスノエンドウが大きく見えますね。
秋と違って春の渡りは繁殖地に急ぐために通過地域での滞在は短いといいます。
今回確認できたのは2日間でした。
また秋に元気な姿が見られることを期待しています。
がんま
ワタクシ憧れの、黒服の君です(笑)
一昨日毎年チェックしている草原で見つけました。
もうペアになっているのでしょうか?
仲良しの2羽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/4cfb08d4f2ad2feff9894ce55864f6c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/b5d42f51da7d02873ed185d832ff0af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/4b5364cdbbb51d7b22da34f59b749bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/389c1c82ca412ae03ae92f49416cbda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/4dc2d73a32a0c9e6b53fb7fc8d733d98.jpg)
ここまでは一昨日の撮影です。
黒服のオスが珍しい(私にとって)ので必然的にオスの写真ばかりです(笑)
ここからは昨日の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/4dbfa6e31ef7d26c2e7468a156fbaf16.jpg)
奥はホオジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/ae0927593a05982228d84d4454d261a7.jpg)
飛ぶと翼の白斑が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/214b4768d55b259b63c7f6737c46fd64.jpg)
ぷぷっ・・・どんな鳥でも面白い正面顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/838ebca4d2ee03249c785d4af0c4cc8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/9c09f60a7aad4c37c7b5ec4d13df8870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/70e4899a6f5a5a6d9ee359519c124740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/736c5c33f96cb5da88309e5e9a5439e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/1e38fdb046d8fc2b51f568741473f491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/a3d073212680c8dcea27b3a64aae0366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/828a852856ce3cf8d48d3adad468a729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1e/4b709fc86b30d6b62dd145c79a152bb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/19833c36fd78c593c988db3d64411d44.jpg)
やっとメスが出てきました。
秋に出会うときよりもちょっとお洒落な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/9819e2876c911d39ef89479d75f67f8a.jpg)
オスメスともに草原を飛び回って食べ物の虫を捕らえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2b/fa236cd0ba2cbefda2a0daf31040bee0.jpg)
小さな鳥です。
カラスノエンドウが大きく見えますね。
秋と違って春の渡りは繁殖地に急ぐために通過地域での滞在は短いといいます。
今回確認できたのは2日間でした。
また秋に元気な姿が見られることを期待しています。
がんま