生まれました!
いつだか(11月ごろ)庭の自称レモンにいたナガサキアゲハの幼虫は見ごと変身していました。我が家で羽化したナガサキアゲハは初めてです。
ナガサキアゲハは年々北上してきている蝶です。うちのレモンにも数年前から見かけるようになりました。(たぶん大島にはもっともっと前から来ていたと思います)
横の姿もかわいいでしょ?
庭につつじは今が盛りナガサキアゲハにとってもよく映えています。
あまり羽ばたかないで飛んでいました。
5齢虫から蛹になって5カ月ぐらいじっと越冬していたナガサキアゲハですが、私が拉致しなければ外で蛹になるはずですが、真冬には凍ることは無いのでしょうか?冬にとんでいる蛾は自分の体液は凍らないよう不凍液の様なものになっているそうですが、ナガサキアゲハはそのような構造?なのでしょうか?それとも、暖かくなったので北上できるようになったのでしょうか?
これから元気に飛びまわってくれるとよいですね。朝は風かあまりなかったのに風が強くなってしまい心配が絶えない母?です。ふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
きのうは、久しぶりの歩く会。強風で少しさむかった!桜の花も盛りは過ぎていたが道にこぼれた桜の花びらは見ごと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/fd7ba55af689820e101b1e5eabf64937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/5be01f2b4e046d83c0c033c6cf8802b4.jpg)
少し残った花.地面は花びらの絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/1089f034d217262919025a9e23ba7653.jpg)
後どのぐらいしたら食べごろでしょう?(花より団子) (しま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/90e3b94a9ee47a0845786b44fabef705.jpg)
ナガサキアゲハは年々北上してきている蝶です。うちのレモンにも数年前から見かけるようになりました。(たぶん大島にはもっともっと前から来ていたと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/2886835d1681ef1a377817494c101bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/ba067826fdb07ae0815bffb6ce039b66.jpg)
あまり羽ばたかないで飛んでいました。
5齢虫から蛹になって5カ月ぐらいじっと越冬していたナガサキアゲハですが、私が拉致しなければ外で蛹になるはずですが、真冬には凍ることは無いのでしょうか?冬にとんでいる蛾は自分の体液は凍らないよう不凍液の様なものになっているそうですが、ナガサキアゲハはそのような構造?なのでしょうか?それとも、暖かくなったので北上できるようになったのでしょうか?
これから元気に飛びまわってくれるとよいですね。朝は風かあまりなかったのに風が強くなってしまい心配が絶えない母?です。ふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
きのうは、久しぶりの歩く会。強風で少しさむかった!桜の花も盛りは過ぎていたが道にこぼれた桜の花びらは見ごと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/fd7ba55af689820e101b1e5eabf64937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/5be01f2b4e046d83c0c033c6cf8802b4.jpg)
少し残った花.地面は花びらの絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/1089f034d217262919025a9e23ba7653.jpg)
後どのぐらいしたら食べごろでしょう?(花より団子) (しま)