今日の船で新島入りしました。
今回の訪問は、ある仕事の一環なのですが、どんな仕事かはいずれまた報告するとして…。
船を降りて、いきなり目の前にそびえる溶岩ドームにまず驚きました!
大島から見える「隣」と言ってもいいような距離の火山島なのに、まったく景色が違うのですね。
次に驚いたのが、トンネルの長さ!
走っても、走っても出口が見えません。
どうやら3km以上続いているようです。
大島より小さな島に、こんなに長いトンネルがあるとは思ってもいませんでした。
ところで、本日案内をお願いしたのは、木村諭史さん。
新島で地域振興に関わる沢山のお仕事をされている方です。
http://nakagomelab.tu.chiba-u.ac.jp/kimura_profile.htm
最初に案内してもらった新島の町中には、地元で取れるコーガ石を使った建物が沢山ありました。コーガ石はぱっと見た感じコンクリートのブロック塀に似ているけれど、実は流紋岩という最も粘りのある溶岩が発泡したもの。
高倍率ルーペで見ると、キラキラのガラスのような結晶(石英)が沢山混ざっていて、とてもキレイでした。
何気ない建物や…
道の脇の塀。
昔の豚小屋。
町中の小さな神社。
みんなコーガ石…建物がほとんど地元の溶岩で作られている町ってスゴイです。
「ここだけ感」が溢れてます。
流人の墓。
海岸の白砂が地面に敷かれていました。
明るくて今まで見たことがない不思議な空間…。奇麗なのは、墓地の隣の小学生達が掃除に来ているからだそうです(いい話しだ~)
新島はいくつもの溶岩ドームができ、その間を大量の火山灰が埋めて平地を作ったのだそうです。
この景色の中の平らな所がみんな、火山灰が積もってできたことを想像すると「火山スゴイ」と改めて思います。
「石山」という、コーガ石の採石場も歩きました。
ガラガラした白い溶岩地帯には、ツツジや黒松などが生えています。
良い眺め!
山のてっぺんが、えぐれていました。
採石で、こんなに掘ったのですね。
採石現場の景色の中に、不思議なものを見つけました。
黄色い葉っぱ…シロダモの若葉です。
大島では少し暗い森しか生えないシロダモが、この荒涼とした環境で生きていることに、とてもビックリしました。新島のシロダモは、何がきっかけでこの環境に生きるようになったのでしょうか?
伊豆諸島、不思議がいっぱい見つかりそうです!
(カナ)
今回の訪問は、ある仕事の一環なのですが、どんな仕事かはいずれまた報告するとして…。
船を降りて、いきなり目の前にそびえる溶岩ドームにまず驚きました!
大島から見える「隣」と言ってもいいような距離の火山島なのに、まったく景色が違うのですね。
次に驚いたのが、トンネルの長さ!
走っても、走っても出口が見えません。
どうやら3km以上続いているようです。
大島より小さな島に、こんなに長いトンネルがあるとは思ってもいませんでした。
ところで、本日案内をお願いしたのは、木村諭史さん。
新島で地域振興に関わる沢山のお仕事をされている方です。
http://nakagomelab.tu.chiba-u.ac.jp/kimura_profile.htm
最初に案内してもらった新島の町中には、地元で取れるコーガ石を使った建物が沢山ありました。コーガ石はぱっと見た感じコンクリートのブロック塀に似ているけれど、実は流紋岩という最も粘りのある溶岩が発泡したもの。
高倍率ルーペで見ると、キラキラのガラスのような結晶(石英)が沢山混ざっていて、とてもキレイでした。
何気ない建物や…
道の脇の塀。
昔の豚小屋。
町中の小さな神社。
みんなコーガ石…建物がほとんど地元の溶岩で作られている町ってスゴイです。
「ここだけ感」が溢れてます。
流人の墓。
海岸の白砂が地面に敷かれていました。
明るくて今まで見たことがない不思議な空間…。奇麗なのは、墓地の隣の小学生達が掃除に来ているからだそうです(いい話しだ~)
新島はいくつもの溶岩ドームができ、その間を大量の火山灰が埋めて平地を作ったのだそうです。
この景色の中の平らな所がみんな、火山灰が積もってできたことを想像すると「火山スゴイ」と改めて思います。
「石山」という、コーガ石の採石場も歩きました。
ガラガラした白い溶岩地帯には、ツツジや黒松などが生えています。
良い眺め!
山のてっぺんが、えぐれていました。
採石で、こんなに掘ったのですね。
採石現場の景色の中に、不思議なものを見つけました。
黄色い葉っぱ…シロダモの若葉です。
大島では少し暗い森しか生えないシロダモが、この荒涼とした環境で生きていることに、とてもビックリしました。新島のシロダモは、何がきっかけでこの環境に生きるようになったのでしょうか?
伊豆諸島、不思議がいっぱい見つかりそうです!
(カナ)