「今日は突風や雷などの天気の急変に気をつけてください」
…という朝のニュースを聞きながら、ちょっと心配していました。
6月の旅行の下見に来たお客様とマンツーマンで、三原山に登ることになっていたからです。
火口を一周するつもりだったので“急な突風や雷”は困ります。安全な場所がないですから…。
今日のツアー開始の時の天気はこんな感じ。
なにやら怪しげな空模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/fbd3b0009a412df19b3dd8f05b88641a.jpg)
でも、お客様はなんと、三原山の山肌に黒々と見える溶岩と“同い年”でした!
噴火の年の生まれか!それは三原山も歓迎してくれるはず。
そして期待通りに三原山は、今日もたくさんの「!」を用意していてくれました。
最初の「!」は、水たまりから長くのびたヒキガエルの卵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/51cc9e5d88d066e48f9e00a2c45269aa.jpg)
水中で渦を巻いた後、舗装道路を横断し草むらに向かってにびていました。
「長い~!」「スゴイ~!」と2人で大興奮です。(笑)
「よくこんなに、お腹に入ってましたね。」とお客様。
「確かに。」と、お客様の発想に感心する私。
その後、縄もようの溶岩地帯を探険し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/39763e97e8059c03c925cc90d1a37b9f.jpg)
“溶岩の流れに乗っているポーズ”で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/bbc7890ba37cef8adb57d99ffff2811b.jpg)
ハチジョウイタドリの芽生えは、ますます増え…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/1a07bae32ff8c6edacb6701794cbc100.jpg)
みずみずしいアシタバの新芽や、満開のシチトウスミレの花など、春を楽しみつつ山を登りました。そしてほぼ山頂一周コースまで、たどりついた時のこと…
白い雲がやって来て、あっという間に周囲の景色を隠してしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/f4b4750bf32bb6f5a25268fe39b9a595.jpg)
この写真の後さらに白くなり、周囲はほとんど何も見えなくなりました。
突然の変化に驚いて、写真も撮り忘れました(笑)。
「火口は諦めて戻りましょうか?」そんな話しをしていたら、今度は突然雲が動いて火口が見えて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/7a68abb8fa755b3866c22e0ae2af7363.jpg)
「おおお~!」
全く何も見えない状態から、火口が見えてくる感激!
「すげ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/497f9b404902c8f8544387b66f2e8b23.jpg)
そうそう、三原山は時々こういう演出をしてくれるんですよね。
めでたく火口は見られたけれど、東側はなかなか雲がとれないので西側に下ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/bb01c613c8e95adb4408bac2a4e6337a.jpg)
青空がちょっとしか見えません…
でも足もとには、ハチジョウイタドリの赤い若葉がたくさん成長中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/bea69b22092521b7b8c608743a320506.jpg)
溶岩をおしのけて地中から出てくる姿を見ると、毎年のことながら「たくましいなぁ」と感心します。
赤い葉が小山を作り、それが何重にも重なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/7f9def34360d3f605f7c64fb7621abb1.jpg)
この景色こそ、まさに“三原山の春”!
大島らしい景色だなぁ~と思います。
この、デザイン&色使い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/8a7b5e96af88f425df93388212872857.jpg)
素敵すぎる…。
シマタヌキランも若葉と花茎を伸ばしはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/eceaf70810d4142e15b93ecf192d23c9.jpg)
20日ほど前に火山の研究者が「火星みたい」と語った風景は、緑と赤の色がついて「地球の風景」になっていました
そして、雨の後だけ現れる「幻の湖」まで下りて来て、水面を見ていた時のこと…
どこかから「オーイ!」と声がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/6b2e014e0ee651eec22644dcbcfdda33.jpg)
「あれ?ここには誰もいなかったはず?」
不思議に思って前方を見たら、山の稜線に人が立っていました。
おお~!
素敵な場所に立ってますね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/7304d4ae3742c0119f5ccea9efdf37f0.jpg)
気持ち良さそうですね~。
こうして今日も、三原山が用意してくれたたくさんの「!」を楽しみました。
歩き終わった時の三原山の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/46e2ceb98e4d3365a77fdaac114fa786.jpg)
相変わらず“怪しげな空模様”は続いていましたが、無事歩けて安心しました。
三原山さん、ありがとう!
ところでツアーは無事終了しましたが、「不安定な天気」は午後も続き「近くで落雷発生」のメールが届いたり、雨がパラついたりしていました。
そして、今日の夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/02589bed4dd18b6f6e73e83700c0cd4a.jpg)
なんだか…迫力でした。
今日は1日、本当に“怪しげな空”だったなぁ~。
(カナ)
…という朝のニュースを聞きながら、ちょっと心配していました。
6月の旅行の下見に来たお客様とマンツーマンで、三原山に登ることになっていたからです。
火口を一周するつもりだったので“急な突風や雷”は困ります。安全な場所がないですから…。
今日のツアー開始の時の天気はこんな感じ。
なにやら怪しげな空模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/fbd3b0009a412df19b3dd8f05b88641a.jpg)
でも、お客様はなんと、三原山の山肌に黒々と見える溶岩と“同い年”でした!
噴火の年の生まれか!それは三原山も歓迎してくれるはず。
そして期待通りに三原山は、今日もたくさんの「!」を用意していてくれました。
最初の「!」は、水たまりから長くのびたヒキガエルの卵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/51cc9e5d88d066e48f9e00a2c45269aa.jpg)
水中で渦を巻いた後、舗装道路を横断し草むらに向かってにびていました。
「長い~!」「スゴイ~!」と2人で大興奮です。(笑)
「よくこんなに、お腹に入ってましたね。」とお客様。
「確かに。」と、お客様の発想に感心する私。
その後、縄もようの溶岩地帯を探険し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/39763e97e8059c03c925cc90d1a37b9f.jpg)
“溶岩の流れに乗っているポーズ”で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/bbc7890ba37cef8adb57d99ffff2811b.jpg)
ハチジョウイタドリの芽生えは、ますます増え…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/1a07bae32ff8c6edacb6701794cbc100.jpg)
みずみずしいアシタバの新芽や、満開のシチトウスミレの花など、春を楽しみつつ山を登りました。そしてほぼ山頂一周コースまで、たどりついた時のこと…
白い雲がやって来て、あっという間に周囲の景色を隠してしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/f4b4750bf32bb6f5a25268fe39b9a595.jpg)
この写真の後さらに白くなり、周囲はほとんど何も見えなくなりました。
突然の変化に驚いて、写真も撮り忘れました(笑)。
「火口は諦めて戻りましょうか?」そんな話しをしていたら、今度は突然雲が動いて火口が見えて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/7a68abb8fa755b3866c22e0ae2af7363.jpg)
「おおお~!」
全く何も見えない状態から、火口が見えてくる感激!
「すげ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4c/497f9b404902c8f8544387b66f2e8b23.jpg)
そうそう、三原山は時々こういう演出をしてくれるんですよね。
めでたく火口は見られたけれど、東側はなかなか雲がとれないので西側に下ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/62/bb01c613c8e95adb4408bac2a4e6337a.jpg)
青空がちょっとしか見えません…
でも足もとには、ハチジョウイタドリの赤い若葉がたくさん成長中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/bea69b22092521b7b8c608743a320506.jpg)
溶岩をおしのけて地中から出てくる姿を見ると、毎年のことながら「たくましいなぁ」と感心します。
赤い葉が小山を作り、それが何重にも重なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/7f9def34360d3f605f7c64fb7621abb1.jpg)
この景色こそ、まさに“三原山の春”!
大島らしい景色だなぁ~と思います。
この、デザイン&色使い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/8a7b5e96af88f425df93388212872857.jpg)
素敵すぎる…。
シマタヌキランも若葉と花茎を伸ばしはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/eceaf70810d4142e15b93ecf192d23c9.jpg)
20日ほど前に火山の研究者が「火星みたい」と語った風景は、緑と赤の色がついて「地球の風景」になっていました
そして、雨の後だけ現れる「幻の湖」まで下りて来て、水面を見ていた時のこと…
どこかから「オーイ!」と声がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/6b2e014e0ee651eec22644dcbcfdda33.jpg)
「あれ?ここには誰もいなかったはず?」
不思議に思って前方を見たら、山の稜線に人が立っていました。
おお~!
素敵な場所に立ってますね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/7304d4ae3742c0119f5ccea9efdf37f0.jpg)
気持ち良さそうですね~。
こうして今日も、三原山が用意してくれたたくさんの「!」を楽しみました。
歩き終わった時の三原山の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/46e2ceb98e4d3365a77fdaac114fa786.jpg)
相変わらず“怪しげな空模様”は続いていましたが、無事歩けて安心しました。
三原山さん、ありがとう!
ところでツアーは無事終了しましたが、「不安定な天気」は午後も続き「近くで落雷発生」のメールが届いたり、雨がパラついたりしていました。
そして、今日の夕焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/02589bed4dd18b6f6e73e83700c0cd4a.jpg)
なんだか…迫力でした。
今日は1日、本当に“怪しげな空”だったなぁ~。
(カナ)