goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

爽快!

2014年05月18日 | ツアー
今日は、1987年(噴火の翌年)生まれの、若い女性2人と歩いて来ました。

青空に色々な形の雲が浮かび、風も弱く、遠くの景色がクッキリ見え、暑くもなく寒くもないという素晴らしいコンディション!

ツツジも満開です!
このままポスターにしたい~(笑)。

歩いていたら突然、左手の丘から道路脇までツツジが帯状に点在していることに気がつきました。表面が滑らかな“パホイホイ溶岩”が流れた上に、ツツジが生えているようです。

背の低いツツジは他の植物が育ちにくい環境に適応して“光”を独占しているのかもしれません。
(パホイホイ溶岩は表面が滑らかで、タネが定着しにくい)

こんな場所に生きているものもいました。

なんという生え方!
よくこんな隙間に入り込みましたね!
溶岩がガバッと割れてツツジが流れ出て来たみたいにも見えて、笑ってしまいました。

三原山を訪れるたびに、緑の色が少しずつ濃くなっていくのが楽しいです。
今日の緑はこんな色…

あっという間に夏になりそうですね。

富士山も奇麗でした。
三原神社から富士山を臨む。

(前も同じ構図で写真撮ったような気が…笑)

アマツバメが数匹、目の間を猛スピードで飛び交っていて、みんなで見とれました。

しかし速すぎて、写真はまったく撮れませんでした~。

(約1年前に願法が写真を撮っているので、アマツバメの勇姿(?)を見たい方は、こちらをご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/gscrikuguide6/e/84aa75f244fa2b39d810a550c9ab4da4

さて、火口を見た後は、今日も西側斜面を下りました。
「この道、いい~!」とお客様。

道の向こうには、利島、新島、式根島、神津島が、ものすご~くクリアに見えていました。
 
肉眼でも新島の白い崖がしっかり見え、一番手前の利島はシルエットではなくモコモコした木の様子までわかりました!

1年のうちでも最高に近い見え方です。

「こういう広い景色のポスターがあったら、きっと皆『行ってみたい』と思うのに。なんでこういうのがないんだろう?シンプルでいいんですよ。」というアドバイスも、もらいました。

なるほど~。
納得!

空の雲も爽快でした。
一直線に伸びた雲が何本も空に走り、その前を丸まった雲が通り過ぎて行きます。

「色んな形の雲があるね~。」
どんどん形が変わるので,見ていて全く飽きません。

「あ!ドラゴンに見える!」とお客様。
「え?ドラゴン??」

ドラゴンの姿を頭の中に思い浮かべているうちに、雲はアッと言う間に形を変えてしまいました。(早!)

3回目の休憩は、この場所でささやかな昼寝タイム。

「背中は暖かいし,風は涼しいし最高!」とお客様。
「もう人間社会に戻りたくない。ここで岩になりたい~。」という言葉も聞かれました。

広い景色を楽しんだ後は林の中へ。

「ジャングル探険に行くような気分!」byお客様。

そしてそのジャングル(?)の中では…

ハナイカダが花から実への変身の途中でした。

ホントにホントに「爽快~!」な1日でした。

(カナ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする