直近ではありますが、明日、土木学会・地盤工学会・日本応用地質学会・日本地すべり学会による、台風第26号土砂災害の現地説明と報告会が行われるので、この場を借りてお知らせします。
現地説明は12時50分~16時30分、御神火スカイライン(崩落斜面)、神達~大金沢堆積工等を訪ね、合同調査団と東京都職員の方達が現場で説明してくれます。
復興会議の元町地区分科会を中心に希望者を募りましたが、まだ人数に空きがあるので、明日昼までに連絡をいただければ参加可能です。(連絡先・04992-2-1166 加治屋、または090-1533-1903西谷まで)。
また報告会は、明日19時~21時 開発総合センター1階大会議室で、以下の内容で行われます。
1. 全体説明,崩壊のメカニズム
後藤 聡 山梨大学大学院医学工学総合研究部 社会システム工学系
2. 流木災害
清水義彦 群馬大学大学院理工学府環境創生部門流域環境学研究室
3. 土砂災害・砂防
江頭進治 独立行政法人 土木研究所
4. 次の災害に備えてソフト対策でできること
畑山満則 京都大学 防災研究所 防災社会システム研究分野
5. 文部科学省科学研究費による調査の中間報告
東畑郁生 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学
報告を担当してくれる方達以外にも、調査に関わった専門家の方15名が来島し、質問に答えてくれます。
諸事情によりギリギリの案内になってしまい申し訳ないのですが、少しでも多くの方に参加していただけるよう願っています。
さて、お知らせだけではあまりに淋しいので、今日の夕景です。

今日は柔らかな色の夕暮れでした。
夜になると花を開くコマツヨイグサが、そろって夕日の方を向いていました。

この、派手ではないのに明るいレモン色にとても心惹かれます。(蛾の気持ちがわかる・笑)
海岸の崖も赤く染まっています。

妙に大きくて黒い岩が目を引きました。
これ、周りの白い石に比べて大きいですね…なぜ??(こんど明るい時に、調べてきます)
車を走らせていたら、海がますますピンク色になってきました。

真っ赤な夕焼けも奇麗ですが、こういう淡い色使いも、またひと味違う美しさがあります。

明日が良い1日になりますように。
(カナ)
現地説明は12時50分~16時30分、御神火スカイライン(崩落斜面)、神達~大金沢堆積工等を訪ね、合同調査団と東京都職員の方達が現場で説明してくれます。
復興会議の元町地区分科会を中心に希望者を募りましたが、まだ人数に空きがあるので、明日昼までに連絡をいただければ参加可能です。(連絡先・04992-2-1166 加治屋、または090-1533-1903西谷まで)。
また報告会は、明日19時~21時 開発総合センター1階大会議室で、以下の内容で行われます。
1. 全体説明,崩壊のメカニズム
後藤 聡 山梨大学大学院医学工学総合研究部 社会システム工学系
2. 流木災害
清水義彦 群馬大学大学院理工学府環境創生部門流域環境学研究室
3. 土砂災害・砂防
江頭進治 独立行政法人 土木研究所
4. 次の災害に備えてソフト対策でできること
畑山満則 京都大学 防災研究所 防災社会システム研究分野
5. 文部科学省科学研究費による調査の中間報告
東畑郁生 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学
報告を担当してくれる方達以外にも、調査に関わった専門家の方15名が来島し、質問に答えてくれます。
諸事情によりギリギリの案内になってしまい申し訳ないのですが、少しでも多くの方に参加していただけるよう願っています。
さて、お知らせだけではあまりに淋しいので、今日の夕景です。

今日は柔らかな色の夕暮れでした。
夜になると花を開くコマツヨイグサが、そろって夕日の方を向いていました。

この、派手ではないのに明るいレモン色にとても心惹かれます。(蛾の気持ちがわかる・笑)
海岸の崖も赤く染まっています。

妙に大きくて黒い岩が目を引きました。
これ、周りの白い石に比べて大きいですね…なぜ??(こんど明るい時に、調べてきます)
車を走らせていたら、海がますますピンク色になってきました。

真っ赤な夕焼けも奇麗ですが、こういう淡い色使いも、またひと味違う美しさがあります。

明日が良い1日になりますように。
(カナ)