台風の影響で一昨日、昨日の2日間、高速船の全便欠航が続いた伊豆大島…
大型のフェリーも途中で引き返す可能性のある「条件付き運行」でした。
そんな中、大揺れの船に乗って大島上陸を果たしたお客様と、火口〜裏砂漠を歩く「1日ツアー」に行ってきました。

めっきり涼しくなった三原山は、あちらこちらで雪のように白いセンニンソウの花が目立ち…

秋を代表するイガアザミの花が咲き始めていました。

蕾が開き始めた段階のものや…
立派な「花」となったものなど、様々。

どれもお客様が見つけてくれました。
ハチジョウイタドリの花は、今が旬!

あちらこちらで見事に咲いていました。
火山弾を飾るイタドリ。

ノコンギクと並んで咲くイタドリ(お客様発見)

グラデーション!

赤と白の大株!

どれも個性的で素敵でした☺️
三原山も、とても元気よく湯気を噴き出していました。

豪華豪華〜☺️
そして今日はさらに豪華な、スペシャルゲストの登場がありました。
北海道にある「丸瀬布昆虫生態館」の学芸員のKさんが、家族旅行で大島に遊びにきてくれたのです!(Kさんとは2年半前に白滝ジオパークを訪ねた時に知り合い、虫に関する「?」が生じると質問させていただいています)
待ち合わせは裏砂漠で!

北海道遠軽町から飛行機と船を乗り継いで、大島に来てくださったことが、とても嬉しかったです!☺️☺️☺️
当然ツアー後半は、虫ジオツアーとなりました!

(お客様も、虫好きでした!!)
Kさんから、様々なことを教えてもらいました。
コニワハンミョウの巣穴と…

トノサマバッタの産卵痕と…

アオオサムシの巣穴。

(全く見分ける自信なし^^;)
キュートなヤスデ。

(ヤスデはとても種類が多いのだそう)
砂地の上で、まるで草の葉みたいにじっと動かないクサカゲロウ。

かなり見事な擬態でした(驚)
朽木の下に隠れていたキマワリの幼虫。

実は初めて見たのですが、成虫のイメージよりずっと大きいので驚きました。
ちなみに成虫はこちら。

キマワリとは言いつつ、大島では地上を這っていることが多いです。
虫のみならず、30年前の割れ目噴火で流れた溶岩をほぼ覆い尽くしている地衣類が「環境が変わると育てるのはかなり難しい生物」と聞き、ちょっと驚きました。

あたり一面に見られるので、とても強い生物かと思っていたのですが、実はとてもナイーブなのですね…。
他にも伊豆大島の虫の様々な形態や生態を教えてもらいました☺️
…ということで、新発見いっぱいのとても楽しいツアーでした。
Kさん、そして一緒にたくさんの発見をしてくれたお客様、ありがとうございました。
「知る」って最高〜❤️
(かな)
大型のフェリーも途中で引き返す可能性のある「条件付き運行」でした。
そんな中、大揺れの船に乗って大島上陸を果たしたお客様と、火口〜裏砂漠を歩く「1日ツアー」に行ってきました。

めっきり涼しくなった三原山は、あちらこちらで雪のように白いセンニンソウの花が目立ち…

秋を代表するイガアザミの花が咲き始めていました。

蕾が開き始めた段階のものや…
立派な「花」となったものなど、様々。

どれもお客様が見つけてくれました。
ハチジョウイタドリの花は、今が旬!

あちらこちらで見事に咲いていました。
火山弾を飾るイタドリ。

ノコンギクと並んで咲くイタドリ(お客様発見)

グラデーション!

赤と白の大株!

どれも個性的で素敵でした☺️
三原山も、とても元気よく湯気を噴き出していました。

豪華豪華〜☺️
そして今日はさらに豪華な、スペシャルゲストの登場がありました。
北海道にある「丸瀬布昆虫生態館」の学芸員のKさんが、家族旅行で大島に遊びにきてくれたのです!(Kさんとは2年半前に白滝ジオパークを訪ねた時に知り合い、虫に関する「?」が生じると質問させていただいています)
待ち合わせは裏砂漠で!

北海道遠軽町から飛行機と船を乗り継いで、大島に来てくださったことが、とても嬉しかったです!☺️☺️☺️
当然ツアー後半は、虫ジオツアーとなりました!

(お客様も、虫好きでした!!)
Kさんから、様々なことを教えてもらいました。
コニワハンミョウの巣穴と…

トノサマバッタの産卵痕と…

アオオサムシの巣穴。

(全く見分ける自信なし^^;)
キュートなヤスデ。

(ヤスデはとても種類が多いのだそう)
砂地の上で、まるで草の葉みたいにじっと動かないクサカゲロウ。

かなり見事な擬態でした(驚)
朽木の下に隠れていたキマワリの幼虫。

実は初めて見たのですが、成虫のイメージよりずっと大きいので驚きました。
ちなみに成虫はこちら。

キマワリとは言いつつ、大島では地上を這っていることが多いです。
虫のみならず、30年前の割れ目噴火で流れた溶岩をほぼ覆い尽くしている地衣類が「環境が変わると育てるのはかなり難しい生物」と聞き、ちょっと驚きました。

あたり一面に見られるので、とても強い生物かと思っていたのですが、実はとてもナイーブなのですね…。
他にも伊豆大島の虫の様々な形態や生態を教えてもらいました☺️
…ということで、新発見いっぱいのとても楽しいツアーでした。
Kさん、そして一緒にたくさんの発見をしてくれたお客様、ありがとうございました。
「知る」って最高〜❤️
(かな)