まずはじめに先週のブログの訂正&補足から。
先週アカウミガメの巣穴調べ観察会の報告をしましたが、
出てきた日や個体数に若干の間違いがありましたのでお詫びと訂正です。
そして後日教えてもらった話ですが、
カメはなんと!孵化するときの環境の温度によって
性別が決定するそうです!
自力で脱出した19匹は全員女の子なので、
数十年たったら戻ってきて卵を産んでくれるでしょう、
という話を補足しました。
本当に生き物の世界は奥深いですね。
アカウミガメの巣穴しらべ
今日は8月22日(火)に行った火山月イチ報告会での話題についてです。
最近の火山月イチ報告会では、毎回冒頭で気象についても解説してくれますが、
今回は夏の天気を振り返って、解説くださいました。
カラ梅雨気味な7月から一転して、ぐずついた日の続いた8月。
大島は東京よりは雨の日が少なかったものの、
山頂の天気にヒヤヒヤする日が続きました。
図の破線が例年の、実線が今年の気圧配置です。
日本の夏が暑くなるかどうかは、
主に太平洋高気圧とチベット高気圧が日本付近に張り出してくるかどうかにかかっていて、
太平洋高気圧だけなら例年のように暑く、
チベット高気圧もかぶってくると猛暑になるそうです。
今年は両者とも張り出しが弱く、さらに北にあるオホーツク海高気圧が、
北の海から冷たい湿度を運びながら日本に張り出してきたので、
特に北日本東日本はこのような天気になったそうです。
加えてオホーツク海高気圧が谷のようになっているために、
寒気が流れ込みやすくなり、雷雨や天候不順が続いた、ということ。
なるほど~
じゃあなぜそのような気圧配置になるの??
、、、次回に質問します!
次回は9月26日(火)19:00~21:00町役場大会議室。
9月と言えば台風!について、メイントピックとして解説してもらいます。
台風が読めるようになると、
島人の宿命「船が出るか出ないか」という一大事についても、
自分で予測がつくようになるかも!という期待を込めてお願いしました。
ぜひお越しください~
次のトピックは御嶽山の警戒レベルが8月21日に1になったことについて。
2014年9月27日の噴火は衝撃的で、忘れられない出来事です。
出典http://twicolle.jp/user/brown0100/92c7988e9508010fc76e
それから噴煙を上げる噴火は1か月ほどしか続かなかったのですが、
それでも噴火警戒レベルが通常に戻るのに3年かかったことになります。
さらにまだ山小屋や周辺の整備ができていないという事で、
現在火口周辺1キロの立ち入りは、自治体による自主規制がかかっています。
なかなか警戒レベルが下がらなかった理由は、
噴煙ではなく水蒸気の噴気とはいえ大きいものがなかなか収まらなかったことと、
一日数回の地震が続いたことがあげられるそうです。
御嶽山と大島では地質が違うので噴火のタイプも違いますが、
このように一回噴火が起こると、
以前のように山に入れるようになるまである程度時間がかかることは、
大島も覚悟しておいたほうがよさそうとのことでした。
御嶽山の事を思い出すとき、私たちは本当に生きてる大地の上で、
奇跡的に生かされているということを思います。
でもだから怖い、ではなく、
だからありがたい、だから学びがたくさんある!と
学ぶ喜び、感謝にフォーカスしていたいとも思います。
そして今回のメイントピックは、地震について!
6月2日のブログで
火山性“微動”と火山性“地震”の違いについて説明して、
“微動”はマグマの動きが理由=噴火の可能性もある
“地震”は島が伸び縮みしているその動きが理由=噴火とは関係ない
と説明してしまいましたが、
結果としてそうなことも多いけれども、定義としては違う、
という事が今回分かりました。
ごめんなさい!!
http://blog.goo.ne.jp/gscrikuguide6/d/20170602
微動と地震の違いは、
微動=数十秒から何分も揺れが継続する振動
地震=時間的に孤立して発生する振動、
という違いの事を言うそうで、
感知した場所によっても長さが変わってくることもあるので、
この地震は微動だった、とか地震だった、
とか明確には言えないそうです。
噴火に伴う地震なのかそうでないのか、は
島民みんなが少なからず気にしていることなので、
その違いを説明するのにいい用語だと思ったのですが、、、。
とりあえずお詫びと訂正をして、地震について詳しくは次週に持ち越し!
なんか今回はお詫びと訂正ばっかりだなあ、、、
私の学びにお付き合いいただき感謝です。
学ぶ喜びを糧にがんばろう。(あい)
先週アカウミガメの巣穴調べ観察会の報告をしましたが、
出てきた日や個体数に若干の間違いがありましたのでお詫びと訂正です。
そして後日教えてもらった話ですが、
カメはなんと!孵化するときの環境の温度によって
性別が決定するそうです!
自力で脱出した19匹は全員女の子なので、
数十年たったら戻ってきて卵を産んでくれるでしょう、
という話を補足しました。
本当に生き物の世界は奥深いですね。
アカウミガメの巣穴しらべ
今日は8月22日(火)に行った火山月イチ報告会での話題についてです。
最近の火山月イチ報告会では、毎回冒頭で気象についても解説してくれますが、
今回は夏の天気を振り返って、解説くださいました。
カラ梅雨気味な7月から一転して、ぐずついた日の続いた8月。
大島は東京よりは雨の日が少なかったものの、
山頂の天気にヒヤヒヤする日が続きました。
図の破線が例年の、実線が今年の気圧配置です。
日本の夏が暑くなるかどうかは、
主に太平洋高気圧とチベット高気圧が日本付近に張り出してくるかどうかにかかっていて、
太平洋高気圧だけなら例年のように暑く、
チベット高気圧もかぶってくると猛暑になるそうです。
今年は両者とも張り出しが弱く、さらに北にあるオホーツク海高気圧が、
北の海から冷たい湿度を運びながら日本に張り出してきたので、
特に北日本東日本はこのような天気になったそうです。
加えてオホーツク海高気圧が谷のようになっているために、
寒気が流れ込みやすくなり、雷雨や天候不順が続いた、ということ。
なるほど~
じゃあなぜそのような気圧配置になるの??
、、、次回に質問します!
次回は9月26日(火)19:00~21:00町役場大会議室。
9月と言えば台風!について、メイントピックとして解説してもらいます。
台風が読めるようになると、
島人の宿命「船が出るか出ないか」という一大事についても、
自分で予測がつくようになるかも!という期待を込めてお願いしました。
ぜひお越しください~
次のトピックは御嶽山の警戒レベルが8月21日に1になったことについて。
2014年9月27日の噴火は衝撃的で、忘れられない出来事です。
出典http://twicolle.jp/user/brown0100/92c7988e9508010fc76e
それから噴煙を上げる噴火は1か月ほどしか続かなかったのですが、
それでも噴火警戒レベルが通常に戻るのに3年かかったことになります。
さらにまだ山小屋や周辺の整備ができていないという事で、
現在火口周辺1キロの立ち入りは、自治体による自主規制がかかっています。
なかなか警戒レベルが下がらなかった理由は、
噴煙ではなく水蒸気の噴気とはいえ大きいものがなかなか収まらなかったことと、
一日数回の地震が続いたことがあげられるそうです。
御嶽山と大島では地質が違うので噴火のタイプも違いますが、
このように一回噴火が起こると、
以前のように山に入れるようになるまである程度時間がかかることは、
大島も覚悟しておいたほうがよさそうとのことでした。
御嶽山の事を思い出すとき、私たちは本当に生きてる大地の上で、
奇跡的に生かされているということを思います。
でもだから怖い、ではなく、
だからありがたい、だから学びがたくさんある!と
学ぶ喜び、感謝にフォーカスしていたいとも思います。
そして今回のメイントピックは、地震について!
6月2日のブログで
火山性“微動”と火山性“地震”の違いについて説明して、
“微動”はマグマの動きが理由=噴火の可能性もある
“地震”は島が伸び縮みしているその動きが理由=噴火とは関係ない
と説明してしまいましたが、
結果としてそうなことも多いけれども、定義としては違う、
という事が今回分かりました。
ごめんなさい!!
http://blog.goo.ne.jp/gscrikuguide6/d/20170602
微動と地震の違いは、
微動=数十秒から何分も揺れが継続する振動
地震=時間的に孤立して発生する振動、
という違いの事を言うそうで、
感知した場所によっても長さが変わってくることもあるので、
この地震は微動だった、とか地震だった、
とか明確には言えないそうです。
噴火に伴う地震なのかそうでないのか、は
島民みんなが少なからず気にしていることなので、
その違いを説明するのにいい用語だと思ったのですが、、、。
とりあえずお詫びと訂正をして、地震について詳しくは次週に持ち越し!
なんか今回はお詫びと訂正ばっかりだなあ、、、
私の学びにお付き合いいただき感謝です。
学ぶ喜びを糧にがんばろう。(あい)