今日は、ジオパーク研究会の「海のジオ」と題するシュノーケリングに行ってきました。
火山噴火の溶岩が海まで流れ込み、様々な地形を作っている伊豆大島。
「海の中もジオだよね」ということで、このシュノーケリングの案が出て早3年。
(いや、4年かも?)
水温が高く、忙しさも少し落ち着く9月に企画して、毎年海が荒れて断念し、
今回やっと実現しました。
開始前に勉強会担当の柳場が、海底地形図や水中写真の資料を使って説明。

今回は、安全性も考えて会員に限定し、公募はしませんでした。
参加者は合計14名。
ダイビングショップから5人、島生まれの泳ぎが得意な人、数10年ぶりに海に入る人など様々です。
いざ海へ!

初体験の方のためブイを3つ、ダイビングショップのスタッフが持って入りました。

ブイにつかまって、呼吸の練習をしつつ水慣れします☺️

順調な人は、オッケーサイン!

ダイナミックなオッケーサインです☺️

島生まれの人たちは素潜りが得意です。

親子素潜り!

お父さんと大学生の息子さんです☺️
私が所用で(?)海から上がるためのハシゴに往復している間に「溶岩樹型の確認」が始まっていました!

深くて丸い穴までロープを引いています。
(流木で測ったら1,5mの深さがあったそうです)
海から上がる前にみんなで写真を撮ろうということになりまして…

最初はこのように、まあ普通だったのですが…
だんだん個性的に!(笑)

最後は恒例の飛び込みタイム!
大学生ジャンプ!

働き盛りジャンプ!

…ということで、透明度が良くて暖かいベストシーズンの海で遊びました。
本日の参加のメンバー(海に入る前)です。

みなさま、お疲れ様でした!!
(かな)
火山噴火の溶岩が海まで流れ込み、様々な地形を作っている伊豆大島。
「海の中もジオだよね」ということで、このシュノーケリングの案が出て早3年。
(いや、4年かも?)
水温が高く、忙しさも少し落ち着く9月に企画して、毎年海が荒れて断念し、
今回やっと実現しました。
開始前に勉強会担当の柳場が、海底地形図や水中写真の資料を使って説明。

今回は、安全性も考えて会員に限定し、公募はしませんでした。
参加者は合計14名。
ダイビングショップから5人、島生まれの泳ぎが得意な人、数10年ぶりに海に入る人など様々です。
いざ海へ!

初体験の方のためブイを3つ、ダイビングショップのスタッフが持って入りました。

ブイにつかまって、呼吸の練習をしつつ水慣れします☺️

順調な人は、オッケーサイン!

ダイナミックなオッケーサインです☺️

島生まれの人たちは素潜りが得意です。

親子素潜り!

お父さんと大学生の息子さんです☺️
私が所用で(?)海から上がるためのハシゴに往復している間に「溶岩樹型の確認」が始まっていました!

深くて丸い穴までロープを引いています。
(流木で測ったら1,5mの深さがあったそうです)
海から上がる前にみんなで写真を撮ろうということになりまして…

最初はこのように、まあ普通だったのですが…
だんだん個性的に!(笑)

最後は恒例の飛び込みタイム!
大学生ジャンプ!

働き盛りジャンプ!

…ということで、透明度が良くて暖かいベストシーズンの海で遊びました。
本日の参加のメンバー(海に入る前)です。

みなさま、お疲れ様でした!!
(かな)