いつの間にかわんさか生えてきた植物

初めはイズノシマダイモンジソウかと思っていましたが11月になっても12月になっても花が咲かないのです(ダイモンジソウにしては葉が少し違うかな~)
春になっても花は見られなかったが5月の末に花に出会えていました(花もダイモンジソウに酷似)
はは~ん ユキノシタでした(初めから図鑑見ろよ!)

小さな株も有ります

細い蔓がびよ~ん

赤い蔓の先に付いた子株です。赤い蔓はランナーと言います

子株の付き方はどうなっているのでしょうか?

このカギのようなもので着地して新しい地に着くのでしょう(手のようにも見える)

付いた株も有るよ
びょんびょ~んとランナー伸ばして来年はもっと範囲を広げていくのでしょうね

穴のそばでも何のその (ここは岩石の並んだ壁です)
5年前ぐらいから見つけた葉、大島にはユキノシタはないと思っていたがこんなところに生えていましたが、
これは自然の物なのか?誰かが他のところに植えたのが逃げ出したのか(←これっぽい)分かりそうな人は今いません(しま)

初めはイズノシマダイモンジソウかと思っていましたが11月になっても12月になっても花が咲かないのです(ダイモンジソウにしては葉が少し違うかな~)
春になっても花は見られなかったが5月の末に花に出会えていました(花もダイモンジソウに酷似)
はは~ん ユキノシタでした(初めから図鑑見ろよ!)

小さな株も有ります

細い蔓がびよ~ん

赤い蔓の先に付いた子株です。赤い蔓はランナーと言います

子株の付き方はどうなっているのでしょうか?

このカギのようなもので着地して新しい地に着くのでしょう(手のようにも見える)

付いた株も有るよ
びょんびょ~んとランナー伸ばして来年はもっと範囲を広げていくのでしょうね

穴のそばでも何のその (ここは岩石の並んだ壁です)
5年前ぐらいから見つけた葉、大島にはユキノシタはないと思っていたがこんなところに生えていましたが、
これは自然の物なのか?誰かが他のところに植えたのが逃げ出したのか(←これっぽい)分かりそうな人は今いません(しま)