グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

カメムシくんとキノコさんが気になるのです

2017年09月29日 | 
週末はお客さんが来る、、、というので庭をついに草取り&枝切りし始めました。

伸びたいように伸びればいいと基本的に思っているので、なかなか手が出ないのですが、
やりはじめてしまえばすぐ夢中になります。

なぜかというと、いろんな生き物に出会えるから!

草取りしてると、ぷわーんとパクチーの香りが。
こんなところに植えたっけ?じゃない、カメムシです。
実は結構このにおい好きです。
どこにいるかな?
と思ったら、こんな子が顔を出しました。


最近図鑑でよく見てたサシガメさん❤
最近庭に大集合のチャバネセセリさんとツーショット

アカサシガメ、だと思う。サシガメはカメムシ目。
臭いの正体はあなたですか~??

調べたら、サシガメでも臭いを出す種はいるそうですが、
アカサシガメが臭いを出すかどうかまではわかりませんでした。
あ、攻撃されたら刺すこともあるのね。
においをかぎたいからってつんつんするのはやめておきましょう。

何の予備知識もなく面白いフォルムの虫さんに出会うのも楽しいですが、
図鑑でぼーっと眺めてたのに出会えるのもまたうれしいです。
そしてブログに書くと思うと調べるのでまた興味がわきます。

サシガメさん、私的には「カメムシ目」なのは納得できるフォルムなのですが、
カメムシ目、すごく広くて、セミも大島でよく見るアオバハゴロモも、
この前ブログで載せたバナナムシ(ツマグロオオヨコバイ)もぜんぶカメムシ目!!!
納得がいかないです。


こんな子もいました。


パット見た時にこの子もカメムシ系だな、と思いました。
調べたら納得のカメムシ目カメムシ科。ムラサキシラホシカメムシ、と思う。
コロンとしたフォルムがかわいい。
私がしつこくピントを合わせて撮ろうと追うものだから必死で逃げてました。
ごめんね。


花壇があまりにジャングルだったので、湿気がこもっていたのでしょう。
仕切りに入れていた木片からキノコの花が!

これだけでも、わーい♥となっていたのに、

さらにこんなキノコさんまで!

水滴がついて、水も滴る美人さんです。

草ムシっちゃって切っちゃってごめん。
キノコさんにとっては生きにくい環境になってしまった。
庭の手入れは環境破壊だわ、と毎回思います。
ん?こまめにやっていれば環境は激変しないか?!


秋になってきました。
キノコさんは秋だけではないけれども、やっぱりキノコな気分になります。

去年みつけて!❤!となったキノコさん達やらなんやら、
今年は同定(これだ!と確定すること)できるようになりたいなー(あい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする