昨日「自然公園(主として火山)を活用した観光振興モニターツアー事業」のファシリテーターとして桜島ミュージアムの福島さんが来島、今日9時から14時まで一緒に島内を巡りました。
以前、ジオガイド講習の講師で来島されている福島さん。
今回は時間の関係で三原山や裏砂漠には行かず「人の暮らしと火山」をテーマに、各集落に立ち寄りました。
元町地区から時計周りに島を一周。
そのうちの、ごくごく一部を報告します。
畑周りに植えられたヤブツバキの防風林。

大島らしい風景です。
岡田港でも質疑応答。

昔の島の水事情について、話し合っています。
泉津地区では偶然(?)通りかかった地元のMさんがガイド役をしてくれました。

泉地区は水が豊富で、この道はかつて水路だったとのこと。
それもあって綺麗な石垣が残っているのではないか?とのことでした。
なんで泉津地区は、島の中では水が豊富なのか…
きっと過去の噴火と関連があるのだと思いますが、正確なことはわかりません。
(地面の下を透視してみたいです)
三原神社の大きなタブノキが風で折れ、鳥居にかかっていたのでビックリしました。

大きな木を鳥居が受け止めて…なんとも迫力の風景でした。
そして、今年ブレイクしているこの場所も訪ねました。

みなさん「なぜこの風景ができたのか?」の謎解きに挑戦中😁
午後14時30分からは、観光関係の行政職員、ジオガイドなどが参加する座談会でした。

注意事項や進め方。

2人1組で相手の話をひたすら聞く練習に「面白かった!」と感動する声も聞かれました😁
いくつかのテーマで、隣の人と話し合い、全体で意見を述べ合う作業をしました。
テーマは「大島に観光は必要か」「どんな観光が望ましいか」「火山をテーマにした観光はできるのか?」など(メモし忘れたため、言葉は正確ではないかも…^^;)
参加者からでた意見のキーワードとしては「知的好奇心、感動と体験、極上の時間、ここにしかない魅力、人との巡り会い、暮らしているような旅、地球を学ぶ教育旅行、東京から近いメリット活かす、ニッチのニーズ」などなど…。

参考になることもいっぱいありましたが、私が一番印象に残ったことは「目的を共有し、必ずその目的に立ち戻ることが、活動がブレないようにする上で大切」ということでした。
活動し、細かい問題に対応しているうちに、目的が見えなくなることは良くあること…この「目的の共有」は、シンプルだけど、最も大切なことだと思いました。
座談会は明日も行われます。
いっぱい考えたいと思います!
(かな)
以前、ジオガイド講習の講師で来島されている福島さん。
今回は時間の関係で三原山や裏砂漠には行かず「人の暮らしと火山」をテーマに、各集落に立ち寄りました。
元町地区から時計周りに島を一周。
そのうちの、ごくごく一部を報告します。
畑周りに植えられたヤブツバキの防風林。

大島らしい風景です。
岡田港でも質疑応答。

昔の島の水事情について、話し合っています。
泉津地区では偶然(?)通りかかった地元のMさんがガイド役をしてくれました。

泉地区は水が豊富で、この道はかつて水路だったとのこと。
それもあって綺麗な石垣が残っているのではないか?とのことでした。
なんで泉津地区は、島の中では水が豊富なのか…
きっと過去の噴火と関連があるのだと思いますが、正確なことはわかりません。
(地面の下を透視してみたいです)
三原神社の大きなタブノキが風で折れ、鳥居にかかっていたのでビックリしました。

大きな木を鳥居が受け止めて…なんとも迫力の風景でした。
そして、今年ブレイクしているこの場所も訪ねました。

みなさん「なぜこの風景ができたのか?」の謎解きに挑戦中😁
午後14時30分からは、観光関係の行政職員、ジオガイドなどが参加する座談会でした。

注意事項や進め方。

2人1組で相手の話をひたすら聞く練習に「面白かった!」と感動する声も聞かれました😁
いくつかのテーマで、隣の人と話し合い、全体で意見を述べ合う作業をしました。
テーマは「大島に観光は必要か」「どんな観光が望ましいか」「火山をテーマにした観光はできるのか?」など(メモし忘れたため、言葉は正確ではないかも…^^;)
参加者からでた意見のキーワードとしては「知的好奇心、感動と体験、極上の時間、ここにしかない魅力、人との巡り会い、暮らしているような旅、地球を学ぶ教育旅行、東京から近いメリット活かす、ニッチのニーズ」などなど…。

参考になることもいっぱいありましたが、私が一番印象に残ったことは「目的を共有し、必ずその目的に立ち戻ることが、活動がブレないようにする上で大切」ということでした。
活動し、細かい問題に対応しているうちに、目的が見えなくなることは良くあること…この「目的の共有」は、シンプルだけど、最も大切なことだと思いました。
座談会は明日も行われます。
いっぱい考えたいと思います!
(かな)