地域包括ケアシステムの深化を医療介護生活連携として示した田中先生は、人とのつながりを人類のこれまでの生産活動から説明されていたのも面白かった。狩猟経済や農耕経済下では構成している人間に身体機能に支障が生じたときは排除されるが生産活動にはお互いの関りが必然で生産活動と生活は一体であったが、産業が発達してくると生産活動は分割され人と人のつながりは生産活動と生活が分離され、心身の機能低下を補うためには、新しい人のつながりを作ることと説明した。さらに本人の生活面の変化は環境面からの行うとも。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
最新コメント
- ハッチ/胃がん検診はバリウム派?胃カメラ派?
- zihisyuppann/重点項目
- 、/マスク販売
- 智子/ケアマネ太郎日記
- 脱 国民洗脳なら副島隆彦の学問道場/満員のなかに割り込む
- テスリフォーム 山本オサム/認知症対策の主張
- Martinez/晴れたら「大きな虹」
- Hearn/あのダビンチか
- いるかca/ケアマネジャーには難しいか、住宅改修
- 松田/結構、忙しい
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo