都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「小西真奈『どこでもない場所』」 ARATANIURANO
ARATANIURANO(中央区新富2-2-5 新富二丁目ビル3階)
「小西真奈『どこでもない場所』」
10/27-12/1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/cc652c38b9ab354c3c04ef96924b19c6.jpg)
実際の光景を絵画化する過程において「どこでもない場所」へと転化させているという、小西真奈(1968~)の個展です。エッジも利いた、面を強く感じさせる颯爽としたタッチにて、海辺の光景などをどこか寂し気に表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/58e31daa4fee86ddd690a0d96c639941.jpg)
展示では、横2メートルの大作ドローイングと、それにモチーフを借りた小品など数点が紹介されていますが、とりわけ惹かれたのはグレーを基調に海岸線をまとめた「Movie.2007」でした。一本の道が三角形を描くように曲がって海へと伸び、その向こうには、まるで氷山のように白んだ岩場に遮られた海が広がっています。印象的なのは、浜辺で佇む数名の人間の様子です。場違いなスーツ姿の男性などが傘をさしながらぼんやりと歩き、また立ち止まっていますが、それらはあたかも体だけがそこに映し出され、実際の人間は全く別の場所にあるかのような空疎な気配を漂わせているのです。海辺も人間たちもどこにでもありそうな景色ではありますが、不思議と両者を組み合わせると非現実的な、全く奇怪で夢のような心象風景へと変化していました。
ここアラタニウラノと同時に、有楽町の第一生命ギャラリーでも彼女の作品が展示されています。そちらも拝見出来ればと思いました。
12月1日までの開催です。(11/9)
*関連リンク
projectN(オペラシティアートギャラリー) 小西真奈
VOCA2006:VOCA賞を受賞しています。
「小西真奈『どこでもない場所』」
10/27-12/1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/cc652c38b9ab354c3c04ef96924b19c6.jpg)
実際の光景を絵画化する過程において「どこでもない場所」へと転化させているという、小西真奈(1968~)の個展です。エッジも利いた、面を強く感じさせる颯爽としたタッチにて、海辺の光景などをどこか寂し気に表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/58e31daa4fee86ddd690a0d96c639941.jpg)
展示では、横2メートルの大作ドローイングと、それにモチーフを借りた小品など数点が紹介されていますが、とりわけ惹かれたのはグレーを基調に海岸線をまとめた「Movie.2007」でした。一本の道が三角形を描くように曲がって海へと伸び、その向こうには、まるで氷山のように白んだ岩場に遮られた海が広がっています。印象的なのは、浜辺で佇む数名の人間の様子です。場違いなスーツ姿の男性などが傘をさしながらぼんやりと歩き、また立ち止まっていますが、それらはあたかも体だけがそこに映し出され、実際の人間は全く別の場所にあるかのような空疎な気配を漂わせているのです。海辺も人間たちもどこにでもありそうな景色ではありますが、不思議と両者を組み合わせると非現実的な、全く奇怪で夢のような心象風景へと変化していました。
ここアラタニウラノと同時に、有楽町の第一生命ギャラリーでも彼女の作品が展示されています。そちらも拝見出来ればと思いました。
12月1日までの開催です。(11/9)
*関連リンク
projectN(オペラシティアートギャラリー) 小西真奈
VOCA2006:VOCA賞を受賞しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |