![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
(もし時間があったら上のリンク先の記事の下の方にある【曳山の囃子(しゃぎり)を聴いてみよう!】でも聞きながらどうぞ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/304a245a7668d07c881b52a067ee53f2.jpg)
上の写真は「猩々丸」のこども歌舞伎「神霊矢口の渡し」の様子です。
13基ある山車の内、唯一船の形をしている「猩々丸」が出ると雨になると言われていますが、案の定雨になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
下は今年の一番山の「壽山」の歌舞伎「身替座禅」の様子です。
子供役者さん達が大熱演です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/9cbfdd90bd31635b4f155202ffab39e2.jpg)
人の頭を撮っているんだか、歌舞伎を撮っているんだか...。
ほとんどの写真が「後ろ頭の写真」でボツになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/f0091b0bbed081aa214e119883a0c00a.jpg)
今年は雨で山車がカッパを被ってしまっていましたが、上の公演場所はアーケードの中だったのでカッパを脱いでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
舞台袖から撮った中の写真です。結構豪華でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/9ea44d62461582070a689b47790942e4.jpg)
舞台裏から子供役者さんの着替えの模様をパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/4feed3e94721161b1600ee8fea437392.jpg)
23年ぶりに13基全てが出揃いましたが、カッパを被った山車では絵になりませんね。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)