建国記念日の休日で天気も良かったのですが、朝の鳥見巡回で車を降りた途端、あまりにも冷たい風に恐れをなして適当に切り上げてしまいました。
冒頭に“建国記念日”とは書いたものの、実際は何の休日かも知らず、新聞を見て確認した次第。
何事においても帰属意識の薄い当方ですから仕方のないことなのかもしれませんね。
さて小鳥はアカゲラ。
声で見つけられる鳥ですが、警戒心は強い。
反対方向を歩くバーダーに飛ばしてもらって証拠写真をパチリ!
以前はアオゲラばっかり見たけど、ここ何年かはアカゲラばかり見るようになりました。
まぁどっちが綺麗かというとアカゲラなんで、それも良しかな?と。
ついでといてはなんだけどキツツキつながりでコゲラの手抜き写真。
ところで今シーズン始めの頃には何度か見たけど、ビンズイはそれ以来。
本来は愛想の良い鳥なのにひっそりした場所に移動していたのかな?
いつでも見られる小鳥が中々見られないのが今年の冬ですが、あと数種は冬の常連さんを見ておきたいところ。
よく見かけるのはアオジです。こいつは茂みをチョロチョロして中々撮らしてくれないやつ。
日曜に撮ってボツにしようと思ったが、一応UP。
野鳥の名前で“アオ何とか”とかつくけど、実は黄色いなんてのは不思議なネーミングですね。
撮り逃しの主なところは、ウグイス・シメ・エナガ辺り。途中でチュウヒが誘ってくれたけど無視してやったぜ。
もうこの冬のシーズンは“小鳥の信号機トリオ”を全部揃えるのは無理かな?
冒頭に“建国記念日”とは書いたものの、実際は何の休日かも知らず、新聞を見て確認した次第。
何事においても帰属意識の薄い当方ですから仕方のないことなのかもしれませんね。
さて小鳥はアカゲラ。
声で見つけられる鳥ですが、警戒心は強い。
反対方向を歩くバーダーに飛ばしてもらって証拠写真をパチリ!
以前はアオゲラばっかり見たけど、ここ何年かはアカゲラばかり見るようになりました。
まぁどっちが綺麗かというとアカゲラなんで、それも良しかな?と。
ついでといてはなんだけどキツツキつながりでコゲラの手抜き写真。
ところで今シーズン始めの頃には何度か見たけど、ビンズイはそれ以来。
本来は愛想の良い鳥なのにひっそりした場所に移動していたのかな?
いつでも見られる小鳥が中々見られないのが今年の冬ですが、あと数種は冬の常連さんを見ておきたいところ。
よく見かけるのはアオジです。こいつは茂みをチョロチョロして中々撮らしてくれないやつ。
日曜に撮ってボツにしようと思ったが、一応UP。
野鳥の名前で“アオ何とか”とかつくけど、実は黄色いなんてのは不思議なネーミングですね。
撮り逃しの主なところは、ウグイス・シメ・エナガ辺り。途中でチュウヒが誘ってくれたけど無視してやったぜ。
もうこの冬のシーズンは“小鳥の信号機トリオ”を全部揃えるのは無理かな?