僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

小鳥をパチリ9!~ツバメ&湖北に春が来た!~

2006-04-07 22:00:23 | 野鳥
 今朝、通勤の時にツバメを発見しましたので懐より取り出したるコンデジでパチリ!



ツバメがやってきていよいよ春本番です。



出勤時で急いでいたのもあってうまく撮れなかったのでツバメは再挑戦しますわ。
...と遠くにお囃子が聞こえてくるので何かと思ったら「獅子舞」をパチリ!



サザエさんちには正月に来ますが(多分どこでも正月でしょうが)湖北長浜には毎年桜が咲く頃にやってきます。
桜が咲く頃、獅子舞がやって来るといよいよ曳山祭りです。



普段「鳥をパチリ」とか言ってるのにボケボケでガックリです。 
↑ヘタクソって! 

湖北の桜の名所「豊公園」の桜は蕾が固いのですが、大通寺の桜は満開でした!



梅と桜が満開です。紅白の花がうまい具合に咲いていました。



ってこんな事してたので今日は遅刻してしまいました。
たまにはフレックス出勤で元気になりましょう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメをパチリ4!~エクリプス(換羽)~

2006-04-06 21:59:23 | 野鳥
 野鳥ファンになってからいろいろな発見があります!

鳥の雄は求愛の時期には羽の色が美しくなりますが、子育ての時期になると地味になるとの事でそのことをエクリプス(換羽)と言うそうです。
ユリカモメもエクリプスに入ったみたいですね。

 黒頭巾を被ったみたいで何の鳥?って思いましたよ。



 こちらはまだ途中で黒頭巾は被っていませんが、随分様子が変わりました。



 エクリプスにも段階があるようですね。前と後ろのユリカモメで様子が違っています。



 冬に会ったユリカモメはこんなに綺麗だったのに...。
(でも何か大きく逞しくなったような感じを受けます。)



 「エクリプス(換羽)」は光を失うっていう意味らしいです。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇洞門めぐり~福井県小浜市~

2006-04-03 22:22:35 | 風景・イベント・グルメ
 若狭旅行の後編です。
初日に「蘇洞門めぐり」クルーズで2日目が「三方五湖モーニングクルーズ」で船ばかり乗っていました。(...小さな船です。)

 蘇洞門めぐりは、海が荒れ気味だったので何かにつかまらないと立っていられない状態で写真を撮るどころではなかったのですが一応パチリです。



 観光なのだからもっとスピード落として!と泣きが入りそうでしたね。
下は「夫婦亀岩」というそうです。確かに亀が重なっているように見えます。



一番の見所の「大門・小門」は陸側に入った場所から見る光景が観光写真によく載っていますが、波が高く入れなくて残念でした。一応大きい門と小さい門が見えます。



宿泊先の周囲の山道をドライブしている時にやたらと猿が出てきて写真を撮ろうとしましたが、猿の目が何か狙ってそうで少し恐かったので別の星の猿をパチリ!



あっ未来の地球でしたか? 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓜割の滝~福井県若狭町~

2006-04-02 20:17:07 | 風景・イベント・グルメ
 子供から「春休みに旅行に連れていって!」とせがまれて若狭の方へ1泊2日の旅に行ってきました。若狭にしたのは、近くて高速道路代もいらなくて魚がおいしい!という親の希望でした。

下の写真は、瓜割の滝という所で撮りました。露出オーバーですが、故意です。
嫁さんが「そうめん流しの写真」と笑ってましたわ。



四苦八苦して写真を撮っている当方を被写体にして子供と嫁さんが写真に撮って喜んでました。



この写真の前に日本海の断崖から流れ落ちる滝を撮ったのですが、ボケてたのでリベンジしたかったのです。断崖の滝写真は↓です。



宿は「人気の公共の宿~旅行読売~」で見つけて電話したら空室があり決めました。

ゆっくりぼーとしたい希望はかないましたが、回りは梅林が延々続き湖を眺めるだけで少し退屈しましたね。ホテルは○の所です。



子供は2日とも船に乗ったので楽しかったようですね。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする