宮内地区の宮園団地入口付近にある宮迫集会所脇を進んだ突き当たりにある宮迫明神社である。
かつて宮迫谷の奥部にあったのであるが周辺は宅地化されて窮屈となり鳥居も不自然な位置に建立されている。明治7年に八坂神社に合祀されたが氏子達によって明治8年に復旧分祀されたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎