天神山の正覚院境内にある行者堂前に建立されている石燈籠で元治2年(1865)に建立されたものである。
刻銘によると津和野藩御船屋敷の田原小左衛門が寄進しており、船屋敷の人々は当地との関わりが深かったものとみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎