魚之棚地区の最奥部に祀られている北之神社で、地元の人達だけに知られているような分かりにくい場所にある。
天明3年(1783)の絵図ではこの地に薬師社とあり、天保13年(1842)の厳島図会でも北薬師堂とあるので、明治期の廃仏毀釈後に北之神社となったものと思われる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)