保曽原地区の旧三興中学校跡で唯一門柱のみが残されている。昭和24年(1949)津田町、浅原村、四和村の組合立として三興中学校が設立され保曽原に開校されたようである。
昭和44年(1969)に三興、友和中学校を廃して佐伯中学校が設立されたが三興教場として存続していたようで、昭和45年(1970)に佐伯中学校が新設開校して廃校となった。
昭和49年(1974)の住宅地図によると浜本工芸がこの地で操業していたようであるがいつまで操業していたものであろうか。
今日も元気で徘徊。。。。~~~
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納