昨日紹介した松ケ原大歳神社の拝殿に掲額されている絵馬で上絵馬は玄徳躍馬跳檀渓図で明治15年(1882)11月に奉納されたものである。
下絵馬は明治14年(1881)4月、右絵馬は文久3年(1863)6月に奉納されたものであるが何を題材にしているのかは定かでない。また他に36歌仙額も掲額されているが退色、剥落が激しく何が描かれているのか分からず失われたものもあるようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎