天満宮境内入口の道路側に越中富山売薬人の寄進した玉垣がみられる。上画像には「越中滑川 小泉屋手代咊吉」とあり、下画像の親柱には「越中高岡 丸一庄蔵 広島屋取次」「越中水橋 一丸太吉 広島屋取次」と刻されている。越中滑川と越中水橋は新川売薬で越中高岡は射水売薬で何れも加賀前田藩の売薬だったようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)