なんちゃって旋盤加工。


去年作った、ロータリーモア草刈機の、カッタークラッチのプーリー。
ベアリングがゴリゴリのガタガタになってしまった。
左がダメになったベアリングで、メタルシール。
右のゴムシールのやつに交換する。


ベアリングリセスはきついので、プレスでベアリングを打ち込む。
当てモノに、24ミリのソケット駒をかましている。


入った。


プーリーの軸になる段付きボルトが段減りしていてガタガタになっていた。
部品はないから、とりあえずハンダ盛って、ボール盤に噛ましてなんちゃって旋盤で寸法を合わせ、ガタをとる。
ベアリングのインナレースが嵌まるとこだから、ベアリング焼きついたりして共回りしなければ、柔いハンダでもまあしばらくもつだろう。
良い子は真似してはいけない。

これで使っていたら、どうもプーリがぶれる。
軸とベアリングのガタはなくなったが、ベアリングとプーリの嵌め合いがやや緩くて、クラッチをつないでベルトのテンションがプーリにかかるとブレてしまうみたいだ。
このプーリは慌てて作ったからなあ。元々少し緩めの感じだったんだよな。
これじゃダメなので、プーリを作り直す。


夢中で作ってたから、あらかた成型が済んだとこからの写真になってしまう。
材料は除雪車の排土板の接地面に付いていた、厚さ30ミリのウレタン板の廃品。
それを丸鋸で八角形くらいに切り出し、さらにできるだけ角を切り落として、中心に6Φの穴を開け、穴よりやや太い1/4インチ(6.35mm)のボルトを軸として打ち込み、ボール版に噛ます。


ボール盤を回し、木工用の、金鋸を組み合わせたようなヤスリで、粗成型する。
仕上げは金鋸の刃をバイトにして成型。
切粉がすごいし、危ないから良い子は真似しないように。


リセスは、タガネやヤスリを削って作ったバイトをバイスに固定して掘り込む。
ベアリングが32Φなので、リセスは30Φにした。
これも危険。良い子は以下略。


けっこうきれいに削れるもんだ。
材料が30ミリに対しプーリの厚みは26ミリなので、金鋸の刃を使ってスライスしている。
これまた危険なので良い子は以下略。


元のプーリは、鉄板プレスの鋲合わせ構造。
焼きついて固着したベアリングでリセスが摩耗して、役立たずになった。
寸法はこいつをほぼそのまま写す。


ベアリングリセスの反対側は、スペーサが入るように、22Φのホルソーで抜く。
このホルソーのガイドドリルが6Φなのだ。


抜いた。


またソケット駒を噛まして、ベアリングを圧入する。
入れる瞬間はプーリがちょっと歪むくらい、かなりの抵抗がある。
このくらいきつければ緩まないだろう。


完成。


裏面。
プレス台の汚れが付いている。
きれいにしとかなきゃダメじゃん。


その後しばらく酷使しているが、ガタもブレもなく、良好だ。
あー旋盤買ってくんねえかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


にわか庭師。


今日は濃霧。
霧の中、昨日に続き、ニシキギの剪定をしていた。


ニシキギの枝には、コルク質の翼がある。


花は地味そのもの。


表側の枝を落としていったら、奥からこんなのが出てきた。


オオヨシキリかなんかの巣と思われる。
今年のものではないようだ。
それにしても器用に編んであるな。
くちばしだけでよくこんなに編めるもんだ。


ニシキギに付いてた、小さいカミキリムシらしき虫。
この手は同定がメンドクサイ。
ていうか、資料不足で同定できん。
ご存知の方、教えてください。


池には、アマサギのペアが来ている。
ここで夏を過ごすのかな。


ついでにエゾニワトコの花。
先週の写真だけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


やばい。

こないだの日曜にサンバーのオイル交換をしたのだが、オイルパンの下がオイルで濡れていた。
オイルが漏れている。
ただ、どこから漏れているのか、わかりづらい。
なので、一度パークリで洗浄して、経過観察することにした。


今日、オイル交換後初めて通勤に使い、仕事場について下を見たら、オイルの滴が付いていた。
臭いをかいでみたら、エンジンオイル。
指で示しているのは、トランスミッションケースとエンジンブロックの接合フランジだ。
オイル交換のとき、ここからオイルパンの下までオイルで濡れていたのだが、このフランジから漏れたのか、オイルパンのフランジから漏れたのか、ドレンボルトのパッキンから漏れたのか、判断が付きにくかった。
しかし、これで確定。
クラッチの奥にあるクランクシールが悪くなって、オイルが漏れているのだ。
当該オイルシールを交換するには、トランスミッションを切り離し、エンジン側に付いているクラッチ板を外さなければならない。
考えただけでもメンドクサイなあ。
こんなことなら、エンジン交換のとき、ついでに交換しとけばよかった。でもあのときは、エンジン交換でいっぱいいっぱいで、そこまでアタマが回んなかったんだよな。
まあ仕方ない。たしかオンシャシーでもミッション分離は何とかできたはずだから、部品手配して、やるしかねえべ。
手元にはカムシールと、クランクプーリー側のオイルシールがある。それもついでに交換してやろう。
漏れの度合いは、幸いまだそんなでもない。この状態からいちにち停めておいても、駐車場に垂れない程度だ。
もっとも、親メタルに油圧がかかるのはエンジン回してるときだけだから、走行中はどれほどのもんだかわかんない。とりあえず、20キロほど走っても、走行風圧でオイルが流れない程度ではある。
やーでも、やっぱりメンドクサイなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする