満期。


SX125Rの自賠責が、まもなく満期になる。
継続に行かなきゃな。
原付なので、60ヶ月で15600円とのこと。
今年度から少し値上がりしたようだが、それでも昔よりだいぶ安い。


SX125Rに付けている、KX65用のVM24SSキャブの、スタータージェット。
フロートチャンバーの中に入っている。
ドライバー用の溝はないので、スクリューアウトできるのかは不明。
パッと見、普通には外せそうもないな。


光を入れてみると、小さな穴がわかる。
番手があるのかもしれないが、データは不明だ。
SX純正のVM24SSでは、スターターは#35と、整備解説書に明記されている。


スタータージェットを通過したガソリンは、写真中央の真鍮パイプから吸い上げられ、スタータープランジャのところで空気と混合される。
このパイプの口でさらに絞ることもできなくはないと思うが、元のジェットより絞るにはかなり小さな穴に絞る必要があろう。
それにエアとの兼ね合いもあるから、むやみにこっちばかり絞ってもなあ。
スタータプランジャからのアウトレットを絞るほうが簡単かな。
考えよう。

キャブ開けたので、ついでに、MJを#112.5から#115に変更し、そのぶん、JNのクリップを1段上げて3段とした。
9番のプラグではまあまあの焼け色だったのだが、ノーマルの8番では焼けすぎだったのだ。
MJ #115の状態では、PSは元の1-1/8戻しから7/8戻しになった。レスポンスはいい。
これで、JR8Cプラグで、焼け具合を見ることにしよう。


荷掛け用のスパイダーゴム。
青いのが30年くらい前に、出始めたのをナンカイで買ったやつで、黒いのは3年位前に100均で買ったやつ。
ナンカイのは、数年前にフックの付近で中のゴムが切れてきて、やや切り詰めた。
しかし、まだ十分な弾力があるし、カバーも擦り切れていない。
100均のは、中のゴムはすでにブチブチに切れて、カバーも中身が見えてる状態になってしまい、補修もままならない。
安かろうわ(略 ってやつだな。


蝦夷梅雨の長雨でしばらく乗らなかったら、リアタイヤでサナギになりつつあるやつがいた。


こっちはクモの卵かな。


D604は、まだまだ十分な山が残っている。


バイクのタイヤなら、エア調整はこれで十分。
けっこう抜けてたぞ。
雨の中カバーかけてたので、ついでにチェーンにも給油。


あえて逆光で。


こいつにもレー探の台をつけた。
今回は、MOTO FIZZの汎用マウント「マルチマウントA MF-4676」を利用。


XT400Eに付けたやつ同様、アルミ板をステーにリベット留めして、ベルクロを貼った。
簡単だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


破裂。

所用で、かーちゃんと札幌に日帰りしてきた。

ボンゴで出て、高速を通って、札幌へ。
札幌に着いて昼飯を食って、店を出たら、ラジエターの下にクーラントが垂れている。
高速では異常ないようだったんだけど。
もっとも、だいぶ前から、クーラントの減りはほとんどなかったが、わずかにクーラントの臭いがすることがあり、車検でもマツダに伝えて、何度か診てもらってはいた。
しかし、クーラント漏れを特定することはできなかったのだ。


とりあえず用事を済ませてから、すぐ近くにカー用品店があったので、クーラントとラジエターの漏れ止め剤を購入。


そのまま用品店の駐車場でボンネットを開ける。
サブタンクはロアレベルを切るくらいに下がっていた。


飲んでいたお茶のボトルで、クーラントと漏れ止め半量を混合し、サブタンクに補給。


フルレベルまで、約1リットル入った。


カー用品店の駐車場での、クーラントの垂れた跡。


ラジエターのアッパタンクに、クーラントの滴がついていた。
タンクはかなり腐ってるようだ。
帰るまでもつのか!?

このあと、近くの菓子店で子供たちに土産を買ったのだが、その店の駐車場でも、クーラントの垂れは同じくらいだった。
念のためサブタンクも見たが、減ってはいない。
でも高速で帰るのはやめて、中山峠へ向かうべく、出発した。
ま、峠も負荷が大きいのに変わりはないけど、万一のときは高速よりはマシかな、と。
出発してまもなく、信号待ちで計器を見たら、水温計がHに振り切っている。

やばい。

どこかコンビニあたりの駐車場に入ろうと、かーちゃんに地図を見てもらう。
休日の札幌市内は、車の流れが遅い。
信号待ちではエンジンルームから、ガポッ、と、大きな泡の沸くような音も聞こえ、焦りでじりじりしながら待つ。
すると、かーちゃんは少し先にコンビニがあるという。

まもなくコンビニを発見し、ウインカーを出して駐車場にハンドルを切った刹那、パシューンというするどい破裂音とともに、前方に湯気とクーラントが噴き出した。
そのまま駐車ロットに入りながらエンジンを停止した。

・・・しかし、ああ、間に合わなかったか。


交差点から、駐車場に続く、クーラントのスプレー痕。
歩行者いなくてよかった。


すぐエンジン停めたけど、クルマの前にもこのとおり。


あああゴメンナサイ。
このあと、コンビニの店主さんに事情を話し、謝罪した。
快く許していただけ、感謝感激。ありがとうございました。


サブタンクはみごとにスッカラカン。
菓子屋からは1キロも走ってないと思う。

クーラントまみれで場所は特定できないものの、ラジエターが破裂したのは確かだ。
仕方ないので、とりあえずいつものマツダに連絡し、近くのマツダを探してもらい、ピックアップを頼んだ。
幸い、歩いても行けるくらいのとこにマツダの店があり、まもなく積載車が来てくれることになった。


積載車に積まれるボンゴ。


積載車のタイタンに3人掛けで、ディーラーに向かう。

マツダでざっと診てもらったら、ラジエターがもうタダ漏れ状態とのこと。
んなこたわかってる。
で、タイミング悪いことに代車はなく、部品も取り寄せとのこと。
仕方ないな。
なんてこった。
汽車で帰るしかない。
正確にはディーゼル気動車だけど。
まちがっても電車などではない。


メカニックの青年が、札幌駅まで送ってくれた。
脚を傷めてたので、助かった。ありがとうございました。


特急北斗の自由席。
指定は満席だった。


札幌駅には、ファイターズの店がある。
せめてここでも覗いて帰るか、と。


隣に停まっていた、旭山動物園号。
シートカバーが動物になっている。
これはでかいペンギンのカバー。


土産を買った菓子屋は「きのとや」さん。
希望のハトというこのクッキーは、売り上げの全額を、震災の義援金として寄付するとのこと。
1枚100円。

森駅からはタクシーで、なんとか帰りつくことができた。
土産などのボンゴの荷物は、買い物用のトートバッグのでかいやつをたまたま載せていたので、持ち帰ることができた。

それにしても、時間を食われた上、予定外の出費と、なかなかイタい札幌日帰りだった。
まあ、高速とか、中山峠の山の中とかで動けなくなることを思えば、運がよかったかもしれない。

帰ったらマツダからFAXが入っていて、ラジエタは、新品なら約9万、社外新品は約4.3万、7万キロの中古は約2.4万、10万キロの中古は約1.8万で、技術料は約1.6万、プラス消費税、という見積もりが出ていた。
しかも、また札幌に汽車で取りに行かなきゃない。
イタタタタタ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


日々是草刈り。


伐採跡に茂ったタラノキと、咲いているのはメマツヨイグサとヒメジョオン。
タラノキを適当に残しながら刈る。


暑いからって半袖でやってたら、ヤマウルシの幼木を刈った返り血で、見事にかぶれた。
暑くても長袖推奨。
実は、最近の速乾生地のシャツなら、炎天下では長袖のほうが涼しかったりする。


ひと月半くらい放置した作業道路。
向こうに軽トラが見えるが、すでに軽トラでは入ってこれない状態だ。
わやだな。


軽トラよりはるかに高いオオイタドリが、フロントガラスに迫る。
酷道、険道マニアにはたまんないかもしれない。


少しましなとこ。
轍の真ん中の草がかなり伸びているから、正直に轍をたどれば下回りに草を咬む可能性がある。
轍を跨いで、片輪は路肩を踏むのが正解。ただし路肩を十分把握していることだ。


山への入り口。
左のシラカバと、右に見える木の間が道のはずなんだけど、もはや車で突っ込むレベルを超えている。
茂っているのは、主にノイバラとオオイタドリ、それと飛んできて殖えた牧草。


クルマを通せるように、刈払い機で往復2幅刈る。
右は往路、左が刈っている途中の復路だ。


刈り終わった、上の上の写真の場所。
右に見える、手前から2本目の木が、上の上の写真の右に見えていた木だ。
右手前の木は、オオイタドリに隠れて見えなかったのだ。


今年はこの毛虫が大発生している。


マイマイガの幼虫だろう。
好き嫌いがあまりないらしく、いろんな木に満遍なく付いている。
作業中にポトポト落ちてきたり、糸でぶら下がっていたり、嫌いなヒトにはホラーな山になっている。


茂る巨大オオイタドリ。
真ん中の、少し日当たりがいいあたりが道だ。


アフター。
右の木が、上の写真右の木だ。


今年もなつかれた、アラコガネコメツキ。


フキの葉の上に、未熟なカエデの実が落ちていた。
今はブーメラン形に見えるが、真ん中で二つがくっついているのだ。
熟すと、二つがそれぞれに風に乗って、くるくる回りながら飛んでいく。


停めといた軽トラに入り込んでいた、ミヤマカミキリ。
本種としては小さめの個体だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする