hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

Albany (1)

2006年04月10日 | 西オーストラリアWA州
Albanyはパースの南南西400km、南氷洋Southern Oceanに面する昔、鯨漁の港で知られた町である。町はずれのEmu Pointの先端にあるB&Bに3泊した。なんと隣に豪州屋という日本人の方が経営する日本料理店があった。




River Cruises

朝9時Emu PointのJettyから出るKalgan Queenと称する船でRiver Cruisesに出かけた。Oyster HarbourからKalgan Riverをさかのぼるツアーで、まず餌をねだるペリカンの歓迎を受ける。


  


川に入ってからも、ペリカンが餌を求めて船を追ってくる。Percyと名づけられたペリカンは、船長の”one, two, tree”の掛け声でクルクルと回転してからご褒美の餌をもらう。世界で始めてのDancing Pelicanだそうだ。この船長、野生の鳥に餌付けする権利をWA州から得ているそうで、Sea Eagleオジロワシや、Kiteトビを見かけると笛を吹いて呼び寄せ餌を投げる。半分くらいはペリカンに横取りされてしまうのだが、そのたびに船内は沸きあがる。





4時間で$45は多少高い気がするが、船長のユーモアを解する人たちはご機嫌であった。


Whale World

オーストラリア最後の捕鯨基地があったAlbanyのFrenchman Bayにある捕鯨のすべてを展示するWhale Worldも見ものだ。





    


捕鯨船が1隻展示してあり船内をくまなく回れる。鯨を加工する大きなのこぎりや、油をとる工場などが残されている。油を貯蔵した大きなタンクも5つほど残されていて、中は鯨に関する歴史展示や、映画上映、眼鏡をかける3D映画などに使われている。34mにもなるシロナガスクジラblue whaleの中では小さなほうだそうだが、それでも22mある鯨の骨格標本もあり、さすがに大きさを実感できた。

世界地図の中の日本には、「捕鯨は、いまだ日本の沿岸漁業にとって、高い賃金を補完するものとして(意味がわからない)、重要な役割を演じていて、毎年2千頭も捕獲する」と説明があり、オーストラリアの所には、「年に1000頭捕獲していた残った捕鯨基地も1978年には閉鎖した」とあった。

欧米各国の異常な鯨に対する思い入れを聞くと、鯨を唯一の動物性蛋白源として育った私には、いろいろ反論もある。油だけ取って捨てていた欧米諸国と違い、日本では功徳とばかり、骨、皮に至るまでしっかり利用させてもらっていたなどといまさら言っても詮無いことだが、少なくとも鯨が増えすぎ生態系を壊す心配はしておいた方が良い状況と思うのだが。

Brig Amity号のレプリカ


    


Brig Amity号は、WA州に最初の英国の定住地建設のための人々を運んで来て、1826年12月26日、この近くに上陸した船である。その同一サイズのレプリカが展示され、船内に自由に入れる。上級船員の部屋は立派だが、下級船員はハンモックである。この一帯には博物館などもある。


風力発電





Wind Farm Lookoutと名づけられたところからは8機の風力発電機が見られる。12機でAlbanyの電力の70%をまかなっている。写真では実感できないが、100mの高さで羽はボーイング747の翼と同じく35mある。近くで見ると壮観であり風を切る音も意外とうるさくはないが、迫力がある。


南十字星

かねてあこがれの南十字星the Southern Crossを見た。パースでThe Night Skyと言う商品名のPlanet Finderを&28出して買った。月日と時間を合わせると天空のどの位置に星座が見えるかわかる円盤状の器具である。パースでは街の明かりがあって星はそれほど見えなかった。

Albanyでは、夜空を見上げて驚いた。満天の星とはこのことか。空にこんなにも星があったとは。恥ずかしながら東京近郊しか住んでいない私は、天の川を見るのも始めてであった。まさにMilky Wayである。その中に、二つの明るい星の指す先に南十字星を発見した。カメラに撮ってはみたがまったく写っていなかったのでご披露できないのが残念である。


Albanyと言えばGapをはじめとする海岸線が美しい。これについては別途。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WA州での山火事 | トップ | Albany(2) 海岸線 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

西オーストラリアWA州」カテゴリの最新記事