かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最善の意思決定

2023-06-17 20:14:23 | 国際・政治
フロリダ州の自宅に機密文書を保管していた容疑で起訴され、連邦地方裁判所に出廷したトランプ前大統領は37件の起訴内容を全て無罪と主張したと報じられた。私から見れば争いようのない明白な罪状だと思うが、彼は来年の大統領選の選挙妨害だと主張したという。

共和党の大統領候補はデサンティス・フロリダ州知事やペンス前副大統領など10名も手を挙げているが、起訴されたのも拘らずトランプ氏は共和党内で最も高い支持率だと報じられた。トランプ氏は起訴されたことを寧ろ政治利用して支持率を高めたというから呆れる。

明らかに大統領に相応しくない罪を犯したと聞いても大半の共和党員はトランプ氏を支持するが、従来からの共和党員には危機感をもち、誰に投票するか考え直す人も出てきたという。「馬鹿な党員」はどこにでもいると思うが、世界最強の民主主義国において二大政党の片方の大半が馬鹿だとは。

トランプ氏だけではない。昨年のロシア軍のウクライナ侵攻が始まった時、プーチン大統領の酷いやり方に世界は目を瞑った。ウクライナが国を挙げて自国を守るべく立ち上がり勇敢に戦う様子を見て米国が支援に動き始め、やっと欧州(NATO)も動き始めた。

EUのリーダーだったドイツは世界の国々から批判を受け、やっとウクライナの支援に立ち上がった。トランプ氏が大統領だったら展開が変わったと私は思う。トランプ氏は身勝手な男だが彼が米大統領だったらもっと狡賢くプーチンに対応したと思う。

だが、彼等は皆民主主義国のリーダーだ。トランプやバイデンだけではない、メルケル・プーチンついでにヒットラーも全て民主主義システムに基づいて選挙に投票して国民が選んだのだ。そして、民主主義は馬鹿な結果を生もうとしてる。

正しく言うと民主主義国の民主主義プロセス(選挙)によって馬鹿なリーダーを選らび、馬鹿な決定をしようとする。戦争が始まった時まだメルケルが首相だったらどうなったか。それ以前に意思決定した時メルケルは馬鹿な決定どころか、国民の為に最善の決定をしたと思っていたはずだ。アフリカ難民を受け入れ、原発を廃棄しロシアから天然ガスを買った。

多分、プーチンもヒットラーも国の為と思ってやったのか、或いは自分の地位を保つ為かも知れない。トランプだけを馬鹿呼ばわり出来ない。トランプを支持する大半の共和党員も。皆、最善の決定だと思って彼を支持したと言い張るだろう。だが、メルケルほど短時間に評価が変わると辛いだろう。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな回復の新たな壁

2023-06-16 20:24:27 | 日記・エッセイ・コラム
「新たな回復の道」を歩むと三日前に投稿したが、早くも新たな壁にぶつかっている。新たな回復とは、病気(偽痛風)で弱った体から普通の生活を出来るようにする段階から、病気になる前に楽しんだスポーツ(ジョギングとかバドミントン等)を出来るようになることだ。これが難航している。

今日の午後3時過ぎに歯科医の診療が終わり、山裾歩きのルートを自転車で帰宅した。坂道でも思ったよりペダルが軽かったので、帰宅後に思い付きジョギングに出掛けた。この3日間続けて1キロ、2キロ、2キロと走った。

ランニングと言いたいけど、ジョギングとも言えないノロノロ走りだ。どうにも加速できないし、1キロ走るだけで足が上がらず少し休みを入れないと走れない。これでは、昨年まで走っていた距離10-15キロのジョギングは絶対無理だ。

だが、激坂を含む山裾ルートの山歩きやサイクリングだと、完璧ではないにしても昨年とほぼ同じレベルの運動能力を発揮できている。何故、ジョギングだとダメなのか分からない。心当たりがあるとすれば、毎日やるバドミントンのフットワーク練習の切れが悪いことだ。

私は壁を越えて私の道を歩きたいが、果たしてどうなるか。身体を動かす最低限の生活の為の壁はクリアしたが、今苦労しているのはスポーツの壁だ。私にとってはとても大事なことだ。人はそんなの贅沢だというかも知れない。

このスポーツの壁はもう越えられないかもしれない。友人の中には既に鬼籍に入ったもの、まだ畑に出て仕事をするもの、病院で治療を受けているもの、私と同じ年代でも夫々の道を歩いている。しかも、私のように1年前とは違う道を歩いているものもいる。

出来れば、私はまだ色んな壁にぶつかり挑戦したいと思う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感2023(5)

2023-06-14 20:43:22 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の夕方、回復運動の積りで散歩の途中に約1キロだけ走って家に戻ると、月一で対応してくれる浄化槽の保守点検に担当者が来てくれた。前回私の姿を見かけなかったと言われ、4月から5月初めまで痛風で市立病院に入院してたと答えると彼は興味があるらしく話が続いた。

彼も痛風になった経験がある、尿酸値が7以上あると聞き、私はビールや魚卵とかラーメンの汁などプリン体の多い食亊を避けるべきと強く勧めた。彼はまだ若いので余り深刻に考えてないように感じた。私自身も今回入院するまで、痛風がこれほど深刻な症状を経験したことはなかった。

私は50‐60代の頃に何度も痛風にかかったので医者にかかり食事に気を付けていたが、最近油断してビールを飲みラーメンを食べ尿酸値が上がり失敗したと伝えた。彼はまだ若いのであまり深刻に考えてなさそうだったので少し大げさに痛風の大変さを伝えた。

それですっかり打ち解けて話題を変えて延々と話は続いた。彼は市内の民家を点検して回っているので、あちこちに空き家が増えていることを知っていた。私も山裾歩きが趣味なのでそういう例を沢山見てきた、だが今や山裾だけではない平地の農業も若者が出て行き跡継ぎがいなくなってる。

実家の集落の周りの稲作農家はほぼ全て高齢化し、息子は農業の跡を継がず都会に出るかこの地でも農業はしない、意見は一致した。特にお米はお店で買う方が安いから息子に稲作をやらせる理由はない。農地は地目を転換出来ないので、田んぼの値段は滅茶苦茶安い云々、話は尽きなかった。

彼は何時までも話に付き合ってくれた。それではと、大洲市が古民家をホテルに転用して観光世界一になった理由について自説を解説した。彼は地元の街が観光世界一になったことを知らなかった。市民が観光世界一になった事に余り興味を持ってないかもと私が感じていた通りだった。

今朝起きると1キロ走った翌日だけど何処にも痛みはなかった。なので今日は少し休みを入れて2キロ走った。今のところ特に異常はなさそうだ。だが、頑張ってもどうにもスピードが出なかった。続けていると距離は少しずつ伸ばせそうだ。次のテーマはスピードアップ!!■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな回復への道

2023-06-13 21:31:15 | 健康・病気
退院後に合わせて処方されたロキソニン(鎮痛剤)が後5日で切れる事をうっかり忘れていた。3錠/日服用を前提に14日分の薬の量が処方されていた。だが、5月1日に退院から日々の症状に合わせて0/1/2錠を服用し、48日目にロキソニンを飲み干して無くなる予定だ。

私にとってロキソニンは「痛み止めに加え降圧剤と体重調整」の為であり、完全ではないがほぼ完治したと感じる。今でもロキソニンがそれなりに役立っているが、それは素人判断であり明確な根拠はない。薬がもうすぐ無くなるのでこの後どうするか迷っている。

このところ、サイクリングや山歩き・ランニングなどを繰り返し、徐々に体調の回復具合を実感している。数年前だったらとっくに完治したと判断して薬の服用を止め、ハードなトレーニングを再開していたと思う。今回は本格トレーニングする前に痛みが再発し、やり直しの繰り返しだった。

だが、こんな目的のために病院通いを再開するなんてあり得ない。受け付けてもくれないと思う、少なくとも先生は病気扱いしてくれないだろう。これれからは、自分で考えてトレーニングするしかないと思う。私を良く知る家族や友人は「やり過ぎ扱い」と指摘しそうだ。

今日の午後に再び届いた株の配当の通知を持って郵便局に行った。今回も途中散歩道を約1000m走ってみたが、思ったように足が上がらず前回から回復した感じはなかった。でも、これを続けて行こうと思う。その後、実家に戻らず山裾歩きの起点になる稲荷神社まで階段を上った。

多分、階段は500段くらいあったと思うが足が上がらず、膝に手をついて支えながら必死で上った。何とか家に戻り足を揉んでチェックしたが、特に足に痛みなどの異常は感じなかった。一晩寝た後の足の具合がどうかみる積りだが、この調子だと明日も痛みが出ないと予測する。

もし痛みが再発しなければ、このやり方を繰り返して行こうと思う。そして鎮痛剤が無くなっても「やり過ぎ」を繰り返し様子を見ようと思う。ベストケースは7月に1カ月間帰京してる間に5‐10キロ走れるようになり、8月に帰郷後バドミントンの練習に参加することだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緩やかな回復

2023-06-11 20:15:01 | 健康・病気
退院後1カ月余りたち想像してたより遥かに遅いスピ―ドだが体調が回復して来た。それでも1週間前に記事「これはリハビリではありません」を投稿した時は、サイクリングに限って元気だった頃の体調に戻ったと投稿した。だが、病気する前の体調の全てに戻るには先が長かった。

サイクリングの次はその3日後に郵便局を徒歩で往復した時の出来事で落ち着きを取り戻した。そしてお金の心配が減って精神的に安定した気がする。一昨日には田舎での楽しみの一つだった山裾歩き10キロを敢行し、翌日(昨日)に偽痛風の痛みが悪化しなかった。気になっていた庭の柿と梅の枝を落としてすっきりした。

残ったのはバドミントンやジョギング等の瞬発的な動きで足首に体重がかかる運動に耐えられるかどうかだ。まだトライするには早過ぎるのは分かっている。昨夕庭の手入れのあと小一時間遊歩道を散歩した。途中川沿いの散歩道に出たところで500m程度の軽いジョギングをした。しかし、足首に体重をかけるのが怖く歩幅の狭い早歩き位にしか見えなかったと思う。

いずれにしろ、痛みが出て「やり過ぎ」と言われる事態は起こらなかった。残っりは無理なくジョギングが出来る所まで回復することだ。その次はバドミントン練習に参加して競技スポーツをやることだ。ここまでは戻れないかもしれない。一方で、血圧は130-140辺りで高止まりしている。寝る前に鎮痛剤ロキソニンと降圧剤カンデサルタン、朝降尿酸フェブキソスタットを服用する。

正直言うと、庭の手入れをする時にまだ先は長いと痛感したことがあった。というのは、作業する前に長靴を履こうとしたが足が入らず運動靴で作業するしかなかった。右足の腫れは退いておらず、外反母趾だけじゃなく足が膨らんでいる為だ。まだ右足の血管が見えない。

以前投稿したように鎮痛剤を朝晩服用すれば血圧が正常値に下がるのは分かっているが、私の場合体重が増える副作用が出る。上記薬の服用パターンを1週間続け、更に続けるた方が良いのか様子を見ている。こんな微妙な調整の経験は初めて、しかも医者や薬剤師の指示はない。

こんな風に退院後も色々な指標を眺めながら自分の回復具合を知ることが出来るのは悪くないと思うようになった。悪化しない限り続けようと思う。同時に若い頃はそんなこと気にしなかった、気が付いたら一気に体調が良くなった気がする。

上記のように500m軽く走った時は、走る足の動きではなかった。膝が早く高く上がらなかった。だが、今日夕方1キロトライした時は昨日よりは良かった気がする。歳をとって老化が進み一気に回復できないので経験できることと思うことにした。私の場合、新たに何かやって期待通り行かなくても、次にどうやって改善していくか工夫するのも悪くないと思う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする