十鉄の組み立てを続けます。
ベンチレーターは既に作成済みですが、やや厚すぎる感じがしたので底板のペーパーを剥がして薄くしました。デハ5117号車用(奥)と一緒にサーフェーサー処理を行います。
屋根中央にランボードが2本走っているのでその足を植えます。また真鍮帯板をちまちま曲げるのか~と気が滅入りそうになったのですが、使い道なさげな幅3.4mmなる手すり(KSモデル)のまとまったストックを発見。ランボードの幅はパンタランボードなどよりも広く4mm近くはありそうなので、渡りに船とばかりにこの手すりを流用することにしました。
植え込み終了~♪かなりの数ですが、これでも実車よりスパンを1割くらい長くして数を減らしています。なおランボード本体は屋根の塗装後に貼り付けます。
サフを吹いたベンチレーターの形を整え、所定の位置に接着します。特に足は付けずに屋根にベタ付けしました。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
ベンチレーターは既に作成済みですが、やや厚すぎる感じがしたので底板のペーパーを剥がして薄くしました。デハ5117号車用(奥)と一緒にサーフェーサー処理を行います。
屋根中央にランボードが2本走っているのでその足を植えます。また真鍮帯板をちまちま曲げるのか~と気が滅入りそうになったのですが、使い道なさげな幅3.4mmなる手すり(KSモデル)のまとまったストックを発見。ランボードの幅はパンタランボードなどよりも広く4mm近くはありそうなので、渡りに船とばかりにこの手すりを流用することにしました。
植え込み終了~♪かなりの数ですが、これでも実車よりスパンを1割くらい長くして数を減らしています。なおランボード本体は屋根の塗装後に貼り付けます。
サフを吹いたベンチレーターの形を整え、所定の位置に接着します。特に足は付けずに屋根にベタ付けしました。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村