t1.2プラ板を使ってヘッドライトケースを作ります。まずは先行試作品を1個。ヘッドライト用にφ3mm、テールライト用にφ2.5mmの穴を3.5mm間隔で開けます。

長方形に切り出したあと、棒ヤスリと耐水ペーパーを使って周囲に丸みをつけます。少しずつ削り込んで、なんとかそれっぽいものが出来上がりました。

量産します。1個失敗しました。モノが小さいだけにライト中心間隔が少し広がっただけで印象が変わってしまいます。

実際は前面カーブに合わせた形に仕上げますが、とりあえずバランスを見るために仮に取り付けてみます。ヘッドライトはKSの113系シールドビーム(No.983)、テールライトはエンドウのテールライトケース&レンズB(#2642)を使いました。大きさ、形ともに問題なし。このまま増設運転台側も同じように作っていきましょう。

よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村

長方形に切り出したあと、棒ヤスリと耐水ペーパーを使って周囲に丸みをつけます。少しずつ削り込んで、なんとかそれっぽいものが出来上がりました。

量産します。1個失敗しました。モノが小さいだけにライト中心間隔が少し広がっただけで印象が変わってしまいます。

実際は前面カーブに合わせた形に仕上げますが、とりあえずバランスを見るために仮に取り付けてみます。ヘッドライトはKSの113系シールドビーム(No.983)、テールライトはエンドウのテールライトケース&レンズB(#2642)を使いました。大きさ、形ともに問題なし。このまま増設運転台側も同じように作っていきましょう。

よろしければ1クリックお願いします。
