わが家のサグラダファミリアことED76。かれこれ四半世紀にわたって作り続けています。本家はついに2026年完成見込みとのことなのでこちらも頑張らないといけません。なにせ前回投稿が2017年4月ですから・・・
メタルインレタが全然貼りつかなくて放置していたものを正座しなおして再開。貼りつかないものはしゃーないので、スーパーXクリアをごく微少インレタに付けて、貼るというよりは置くような感じで並べます。なんとか前面は格好がついたかな。

側面も同様にして「置いて」いきます。こちらは前面よりは作業しやすいので、ウラ糊にいちるの望みを託して指で圧着を試みましたがほとんど効果なしでした。接着剤で補強しているとはいえあまりに少量すぎるので、すべて貼り終えた後にナンバー周囲をマスキングでして半光沢トップコートを吹いておきました。東芝のメーカーズプレートはTOMIXのEH500の余りものを流用。赤けりゃいいやと思ったら結構違いますねぇ。接着剤はみ出しはなんとか処理せねば。。

トップコートは光線状態によっては吹いたのがバレバレですが、あまりこういう角度では見ないからOKOK♪

ナンバーが入ると俄然引き立ちますね。あとはワイパーとステップをつけてひとまず完成としたいと思います。

よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
メタルインレタが全然貼りつかなくて放置していたものを正座しなおして再開。貼りつかないものはしゃーないので、スーパーXクリアをごく微少インレタに付けて、貼るというよりは置くような感じで並べます。なんとか前面は格好がついたかな。

側面も同様にして「置いて」いきます。こちらは前面よりは作業しやすいので、ウラ糊にいちるの望みを託して指で圧着を試みましたがほとんど効果なしでした。接着剤で補強しているとはいえあまりに少量すぎるので、すべて貼り終えた後にナンバー周囲をマスキングでして半光沢トップコートを吹いておきました。東芝のメーカーズプレートはTOMIXのEH500の余りものを流用。赤けりゃいいやと思ったら結構違いますねぇ。接着剤はみ出しはなんとか処理せねば。。

トップコートは光線状態によっては吹いたのがバレバレですが、あまりこういう角度では見ないからOKOK♪

ナンバーが入ると俄然引き立ちますね。あとはワイパーとステップをつけてひとまず完成としたいと思います。

よろしければ1クリックお願いします。
