TOMIXの583系の増結セット(M)が某店の委託に上がったのでさっそく購入し、小高のキットを組んだモハネユニット(未完成・非動力)と差し替えることにしました。これで寝台特急「金星」12連がすべてTOMIXで揃うことになります。めでたしメデタシ。
下の2段が発売と同時に購入した8両で、最初は「彗星」に仕立ててあったのですが12連への憧れは断ち難く、サハネを委託品で補充するなど細々と編成を伸ばし、このたびやっとモハネユニットが手に入ったことでコンプリートできました。しかも動力付きなので、DN-16モーター×2両で不安があったパワーも改善されて一石二鳥です。
「金星」は、1968(昭和43)年10月のいわゆる「ヨン・サン・トオ」ダイヤ改正で名古屋~博多間に誕生した寝台特急ということで、時を同じくして名古屋~長野間に登場した181系ディーゼル特急「しなの」(エンドウ)と並べてみました。マニ36も置いて1970年代初頭の名古屋駅の雰囲気を楽しみましょう。
ウチじゃあ走らせられないので本格的なデビューは次のお座敷運転会かな~。。
そして、完全にフリーになった未完成の小高製モハネユニットは、いよいよ419系化待ったなしの状況になりました。
何度も出たり引っ込んだりしているジャンクのクハネ581と組み合わせるわけですが、ブリキの車体は加工性がよろしくないので頭だけカットして流用し、胴体はこれもサハネ581が手に入らなかった時に転用するつもりで買った小高のモハネ583ボディにくっつければオッケー!(か?)
ところがこのクハネさん、デッキドアの上あたりが見事に飛び出していて見るに堪えない状態。落として曲がっちゃったのかな?ジャンクだから仕方ないか・・・と思ったら塗装の割れもみられず、どうやらこの状態で人気の「カツミの国電シリーズ」として新品販売されたフシがあります。まことに鷹揚な時代でした。
ジャンクのクハネはもう1両あって(下)、そちらのボディは変な曲がりは見られないものの、ロットが違うのか機器室カバーのプレスが超甘々なんですね~💦。なんという究極の選択(笑)。無理してジャンクボディを叩き直すくらいなら自作しちゃった方が楽かも知れませんね。。
(直江津へ向けて雪の糸魚川駅を後にするクハ419(番号不詳)ほか3連、2011.1.24)
下の2段が発売と同時に購入した8両で、最初は「彗星」に仕立ててあったのですが12連への憧れは断ち難く、サハネを委託品で補充するなど細々と編成を伸ばし、このたびやっとモハネユニットが手に入ったことでコンプリートできました。しかも動力付きなので、DN-16モーター×2両で不安があったパワーも改善されて一石二鳥です。
「金星」は、1968(昭和43)年10月のいわゆる「ヨン・サン・トオ」ダイヤ改正で名古屋~博多間に誕生した寝台特急ということで、時を同じくして名古屋~長野間に登場した181系ディーゼル特急「しなの」(エンドウ)と並べてみました。マニ36も置いて1970年代初頭の名古屋駅の雰囲気を楽しみましょう。
ウチじゃあ走らせられないので本格的なデビューは次のお座敷運転会かな~。。
そして、完全にフリーになった未完成の小高製モハネユニットは、いよいよ419系化待ったなしの状況になりました。
何度も出たり引っ込んだりしているジャンクのクハネ581と組み合わせるわけですが、ブリキの車体は加工性がよろしくないので頭だけカットして流用し、胴体はこれもサハネ581が手に入らなかった時に転用するつもりで買った小高のモハネ583ボディにくっつければオッケー!(か?)
ところがこのクハネさん、デッキドアの上あたりが見事に飛び出していて見るに堪えない状態。落として曲がっちゃったのかな?ジャンクだから仕方ないか・・・と思ったら塗装の割れもみられず、どうやらこの状態で人気の「カツミの国電シリーズ」として新品販売されたフシがあります。まことに鷹揚な時代でした。
ジャンクのクハネはもう1両あって(下)、そちらのボディは変な曲がりは見られないものの、ロットが違うのか機器室カバーのプレスが超甘々なんですね~💦。なんという究極の選択(笑)。無理してジャンクボディを叩き直すくらいなら自作しちゃった方が楽かも知れませんね。。
(直江津へ向けて雪の糸魚川駅を後にするクハ419(番号不詳)ほか3連、2011.1.24)