こんにちは、国立市サッカー協会顧問を今年より務めさせていただいている石井伸之です。
本日は箇条書きにすると以下の一日を過ごしました。
午前8時30分 青柳若葉会芋掘りに向けて事前の準備
午前9時 あゆみ保育園あおいとり保育園合同運動会で挨拶
午前9時30分 ふれあいスポーツの集い開会式で挨拶
午前10時30分 青柳若葉会と第六小学校合同での芋掘り
午後1時30分 中平地域においてプロレスイベントとバーベキュー大会に参加
午後3時 府中市における会合に参加
午後5時 市役所議長室で事務仕事
午後6時 サッカー協会臨時役員会
午後7時30分 ラグビーワールドカップのテレビ観戦
地元の会合に議長公務が相まって、充実した一日を過ごしました。
あゆみ保育園、あおいとり保育園の運動会では、ふれあいスポーツの集いがあることから、開会前に一言挨拶をさせていただきました。
また、園長先生より幼児教育無償化に関する様々な意見をいただき有難い限りです。
子供家庭部長と連携する中で、幼児教育無償化に関連する課題解決に向けて協議を重ねているそうです。
保育園の経営よりも保護者負担の軽減を優先する姿勢には、本当に頭が下がります。
第五小学校校庭で行われる、ふれあいスポーツの集いは、各障害者団体、老人クラブ連合会など、多くの団体が参加されています。
パレードの様子です。
市長に続いて、私も議長として挨拶をさせていただきました。
社会福祉協議会事務局長より、議長挨拶の中で各議員の紹介をして欲しいとのこと。
議長としてこういったイベントに議員紹介があるかどうか、事前に教えていただき非常に助かります。
そして、議長として一番緊張するのは、各議員の名前を紹介する場面です。
当然のことですが、全議員の名前と顔は完全に把握しています。
ただ、紹介する順番はその時々によって違います。
多くの議員が並んでいる場合は、手前から順番に紹介し、数名の場合は望月副議長を紹介した後に、期別年齢順を基本としています。
本日も当然のことですが、参加議員の名前を間違えずに紹介することが出来ました。
その後のイベントを無事にこなし、サッカー協会臨時役員会では台風19号で流された多摩川河川敷グラウンドの復旧と代替グラウンドについて協議しました。
朝の運動会に会った方とサッカー協会臨時役員会でお会いしました。
デジャブのような感じで、ちょっと不思議な感覚です。
多摩川河川敷グラウンドは、秋から冬にかけてサッカーの様々な公式戦が組まれています。
残念ですが、これらは全て中止となりました。
一刻も早い多摩川河川敷グラウンドの復旧に向けて、国立市体育協会会長と理事長が永見市長へ申し入れを行ったそうです。
ただ、現状としては復旧時期は未定とのこと。
被害状況の調査から始まり、復旧方法の確認、河川敷を管理する京浜河川事務所多摩川上流出張所との協議、予算額の確認、議会の承認、工事発注業者の決定、工事の実施というように、私が思い浮かんだだけでもこれだけの工程が予測されます。
当然ことですが、これ以外にも様々な手続きが必要です。
それでも青少年から高齢者まで様々な方が楽しむ多摩川河川敷グラウンドの一刻も早い復旧を望みます。
また、代替グラウンドとして様々な場所が提案されましたので、サッカー協会として要望書にまとめ、国立市へ要望するという形で本日の役員会は終了となりました。
本日は箇条書きにすると以下の一日を過ごしました。
午前8時30分 青柳若葉会芋掘りに向けて事前の準備
午前9時 あゆみ保育園あおいとり保育園合同運動会で挨拶
午前9時30分 ふれあいスポーツの集い開会式で挨拶
午前10時30分 青柳若葉会と第六小学校合同での芋掘り
午後1時30分 中平地域においてプロレスイベントとバーベキュー大会に参加
午後3時 府中市における会合に参加
午後5時 市役所議長室で事務仕事
午後6時 サッカー協会臨時役員会
午後7時30分 ラグビーワールドカップのテレビ観戦
地元の会合に議長公務が相まって、充実した一日を過ごしました。
あゆみ保育園、あおいとり保育園の運動会では、ふれあいスポーツの集いがあることから、開会前に一言挨拶をさせていただきました。
また、園長先生より幼児教育無償化に関する様々な意見をいただき有難い限りです。
子供家庭部長と連携する中で、幼児教育無償化に関連する課題解決に向けて協議を重ねているそうです。
保育園の経営よりも保護者負担の軽減を優先する姿勢には、本当に頭が下がります。
第五小学校校庭で行われる、ふれあいスポーツの集いは、各障害者団体、老人クラブ連合会など、多くの団体が参加されています。
パレードの様子です。
市長に続いて、私も議長として挨拶をさせていただきました。
社会福祉協議会事務局長より、議長挨拶の中で各議員の紹介をして欲しいとのこと。
議長としてこういったイベントに議員紹介があるかどうか、事前に教えていただき非常に助かります。
そして、議長として一番緊張するのは、各議員の名前を紹介する場面です。
当然のことですが、全議員の名前と顔は完全に把握しています。
ただ、紹介する順番はその時々によって違います。
多くの議員が並んでいる場合は、手前から順番に紹介し、数名の場合は望月副議長を紹介した後に、期別年齢順を基本としています。
本日も当然のことですが、参加議員の名前を間違えずに紹介することが出来ました。
その後のイベントを無事にこなし、サッカー協会臨時役員会では台風19号で流された多摩川河川敷グラウンドの復旧と代替グラウンドについて協議しました。
朝の運動会に会った方とサッカー協会臨時役員会でお会いしました。
デジャブのような感じで、ちょっと不思議な感覚です。
多摩川河川敷グラウンドは、秋から冬にかけてサッカーの様々な公式戦が組まれています。
残念ですが、これらは全て中止となりました。
一刻も早い多摩川河川敷グラウンドの復旧に向けて、国立市体育協会会長と理事長が永見市長へ申し入れを行ったそうです。
ただ、現状としては復旧時期は未定とのこと。
被害状況の調査から始まり、復旧方法の確認、河川敷を管理する京浜河川事務所多摩川上流出張所との協議、予算額の確認、議会の承認、工事発注業者の決定、工事の実施というように、私が思い浮かんだだけでもこれだけの工程が予測されます。
当然ことですが、これ以外にも様々な手続きが必要です。
それでも青少年から高齢者まで様々な方が楽しむ多摩川河川敷グラウンドの一刻も早い復旧を望みます。
また、代替グラウンドとして様々な場所が提案されましたので、サッカー協会として要望書にまとめ、国立市へ要望するという形で本日の役員会は終了となりました。