アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(7月12日)は、今年講師満足度№1研修となると思われる1日研修を行ってきました。

2014年度 TA研究部会で

アドラー心理学入門
~今こそ勇気づけを~

を10:00~16:30に研修を行ってきました。

研修が始まる前から名刺交換にお越しの方が続出。

お買い求めの本にサインを求めて来る方も。
第1号は、長野県安曇野市からお越しの 加藤史子さん でした。

会場は満員の約100名。
久しぶりにお目にかかった方、ヒューマン・ギルドの プレミアム会員 だった方が何人もいらっしゃり、とてもうれしいスタートになりました。

3人一組で討議・演習を交えながら進めていきました。
ものすごい迫力でした。

午前中が「アドラー心理学の基本的な考え方」、午後が「勇気づけ」でした。

会場の片隅に置いた45冊の本は、午前中にほとんど売り切れ。

松田さんにヒューマン・ギルドに補充に行ってもらいました。

的を射た質問やご意見がいくつも。

私が答えるのに困った質問を2014年度第7回(来年の2月14日)の講師をご担当の下平久美子先生 に振ると、先生は実に明快にお答えいただきました。

一番盛り上がったのは、やはり「悪魔のささやき(呪いの言葉) VS.天使のささやき(祝福の言葉)」でした。

 


(座っているのが加藤史子さん)

補充して60冊に達した本は売り切れ。予約も出ました。

16:15に私が講義を終えると、主催者側の総括で「今日学んだことを生活にどう生かすか?」の3人一組の話し合い。
それに関連して質問も出ました。

最後は、私に対するサプライズ。
参加者全員で例の「ダイジョウ・ブ」をやってくれたのです。
記念に写真を撮りました。

 

研修が終わって17:00から懇親会。
25名ほどがご参加だったでしょうか。
ヒューマン・ギルドで「交流分析入門講座」をご担当いただいた田中 千恵子先生(ゲシュタルト療法・東京 ソーシャル・アカデミー 代表)と親しくお話できました。

今年というか今までで講師満足度№1の研修でした。

TA研究部会のスタッフの皆様、ご参加の方々、本当にありがとうございました。

<お目休めコーナー> 7月の花(13)

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )