アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(12月24日)は、11:00~13:00に アドラー心理学心理学ゼミナール

アドレリアン夫婦対談

と題して、下山敏一さん・しおりさん夫婦をお招きして会を催しました。

ヒューマン・ギルドで出会い結婚したお二人に、進行役の岩井がインタビューをしながらアドラー心理学を学んだお二人が夫婦としてどう過ごしているか、夫婦円満の秘訣は何かなど、色々なお話をお伺いしました。

お互いを「親友、たまたま夫婦」(しおりさん)、「ソウルメイト」(敏一さん)と呼ぶお二人は、葛藤場面に出合ってもアドラー心理学の共同体感覚に基づく「協力原理」で乗り切り、「言葉に出す思いやり」など、心に残る言葉を残してくれました。

私は、お二人の話をお聴きしながらアドラーの「愛のタスク」に関する以前紹介した言葉を噛みしめました。

・パートナーの正しい選択には、身体的な適性や魅力の他に、主としていずれも十分な共同体感覚の程度を示さなければならない以下の点を考慮しなければならない。友情を保持できること、仕事への関心を持つこと、自分よりもパートナーに関心を示すことである。
『生きる意味を求めて』

◆お二人のことは8月27日付けブログ 出会う人、集う人 でご紹介しています。

14:00~17:00開催の カウンセリング演習 では、次の3つで進めました。

(1)田邉裕章さんの見た夢の徹底解釈
(2)アドラー・カウンセラーの認定のための実技試験
(3)関ジャニの仕分け∞スペシャルサンデー『心の健康仕分け』裏話 


17:30からは、香港酒家で忘年会。
30人の方々が集い、初めて会った人たちも溶け込めるよう、一人ひとりのスピーチ、席を替えての懇談などで懇親できるようにしました。

<お目休めコーナー> 12月の花(19)

 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )