アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。 

一昨日(5月3日)と昨日(5月4日)は、ヒューマン・ギルドで カウンセリング&セラピーの理論と実践 を行っていました。

大型連休の貴重な2日間にも関わらず17名の方にご参加くださいました。

この講座は、受講者の中から1人(石井健太郎さん)をクライアントとし、アドラー派のカウンセリングのプロセスに基づいて、受講者の一人ひとりにカウンセラー役になっていただいて丁寧に進めていくものです。

私は冒頭、カウンセリングに必要な「メタ認知」を実感していただくために演習シートを使いました。

続いて、初回面接として数人にカウンセリングを担当してもらい、それぞれの方に「自己フィードバック→仲間からのフィードバック→クライアントからのフィードバック→私のコメント」の順番で進めていきました。

石井さんのライフスタイルを徹底分析しました。

18:30に講座が終わってからは、ハヌマンズナインに場所を移して14名で懇親会。

私は最初、ビールつぎ係を担当しました。

私はこの店のハートランド・ビールが大好きです。

途中で席替えも入れて大盛り上がり。

一人ひとりのスピーチも。

私は、最後を担当しました。

ところがこの後に「竹ちゃん」に行った人が何人もいたのです。


2日目は、石井さんの生活歴から読み取れるライフスタイルを伝える、いわゆる「解釈投与」の実践も。

アドラー派の解釈投与は、徹底的に「決めつけ」を嫌います。

「もしかして・・・・」「ひょっとして・・・・」という伝え方をします。

3つのグループ毎に「早期回想」をもとにした分析結果を板書します。

最後は「今後どうしていくか?」の再方向づけで終わりました。

年1回開催の カウンセリング&セラピーの理論と実践 ですが、受講者の学びは深かったと思います。

ご参加の方々に心からの感謝をお伝えします。

ありがとうございました。

ヒューマン・ギルドの行うアドラー心理学の研修にご関心のある方は こちら をご覧ください。

◆ カウンセリング&セラピーの腕を上げるためには、ジョセフ・ペルグリーノ博士 によるこの講座がお勧めです。

「面接・質問技法」ワークショップ(通訳・日本語テキスト付き)
講 師: ジョセフ・ペルグリーノ博士
日 時:8月7・8日(水・木) 10:00~17:00
受講料:会員 48,600円、一般 54,000円

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>5月の花(5



コメント ( 0 ) | Trackback ( )