おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(5月8日)の午後は、ある流通業の管理者190名を対象にした講演を行ってきました。
私の前のイベントが遅れに遅れ、私の出番が1時間ほど後ろ倒しになり、講演時間も2時間のはずが1時間40分ほどになってしまいましたが、何とか対応しました。
4月16日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(10 ):「承認欲求の呪縛」で強まる不幸感 で書いた『「承認欲求」の呪縛』(新潮新書、、780円+税)の著者の太田 肇氏(同志社大学政策学部教授、経済学博士)のインタビュー記事がBUSINESS INSIDER JAPAN 2019/05/08 17:00 に なぜ日本人は承認欲求という“病”にかかりやすいのか。『承認欲求の呪縛』著者インタビュー として載っていましたので、紹介しておきます。
本を読むことをお勧めしますが、このインタビューは、「承認欲求の呪縛は日本の風土病」と言い切る話は、とてもわかりやすいです。
さて、幸福を科学した本の紹介です。
『幸せのメカニズム ― 実践・幸福学入門』(前野隆司著、講談社現代新書、800円+税)
脳・ロボット学者でもあり、慶応義塾大学で「幸福学」を研究する前野隆司教授が書いた、いわゆる「幸福の科学」(宗教法人のそれではありません)です。
結論部分だけ書いておきます。
この本によると、1500人の日本人に対する調査により、人間の幸福を決める因子が大きく4つの要素に分けられることが分かったのだそうです。
(1)第一因子:「やってみよう」因子(自己実現と成長の因子)
・コンピテンス(私は有能である)
・社会の要請(私は社会の要請に応えている)
・個人的成長(私のこれまでの人生は、変化、学習、成長に満ちていた)
・自己実現(今の自分は、「本当になりたかった自分」である)
〇自分に向かう幸せ
(2)第ニ因子:「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子)
・人を喜ばせる(人の喜ぶ顔が見たい)
・愛情(私を大切に思ってくれる人たちがいる)
・感謝(私は、人生において感謝することがたくさんある)
・親切(私は日々の生活において、他者に親切にし、手助けしたいと思っている)
〇他者に向かう幸せ
(3)第三因子:「なんとかなる!」因子(前向きと楽観の因子)
・楽観性(ものごとが思い通りにいくと思う)
・気持ちの切り替え(私は学校や仕事での失敗や不安をあまり引きずらない)
・積極的な他者関係(私は他者との近しい関係を維持することができる)
・自己受容(自分は人生で多くのことを達成してきた)
〇楽観性があれば、他の要因が吹き飛んでしまうくらい重要
(4)第四因子:「あなたらしく!」因子(独立とマイペースの因子)
・社会的比較志向のなさ(私は自分のすることと他人がすることをあまりを比較しない)
・制約の知覚のなさ(私に何ができて何ができないかは外部の制約のせいではない)
・自己概念の明確傾向(自分自身についての信念はあまり変化しない)
・最大効果の追及(テレビを見るときはあまり頻繁にチャンネルを切り替えない)
〇あなたらしく人目を気にせず物事を楽しめる幸せ
本を読むことをお勧めしますが、手っ取り早く著者の考えを知りたい人は、日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』キーパーソンが語る“人と組織”の次の記事が参考になります。
“幸福学”を知れば誰でも幸せになれる! 従業員が幸せになれば会社が伸びる! 人・組織・経営を変える“幸せの四つの因子”(前編)
“幸福学”を知れば誰でも幸せになれる! 従業員が幸せになれば会社が伸びる! 人・組織・経営を変える“幸せの四つの因子”(後編)
◆「日本人としてあなたは幸福ですか?」シリーズの今までの12回は、次のとおりです。
3月23日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(1)
3月24日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(2):経済も凋落傾向に
3 月26日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(3):私たちの生活
3月28日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(4):勇気をくじかれた若者
3月29日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(5):憧れに疎遠な若者たち
3月30日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(6):ひきこもり100万人時代
4月3日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(7):幸福の3つの条件
4月11日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(8):啓蒙すべきはトラストとリスペクト
4月12日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(9):野球指導におけるリスペクトとトラスト
4月16日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(10 ):「承認欲求の呪縛」で強まる不幸感
4月20日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(11):不幸を招く人と組織
5月3日付けブログ 日本人としてあなたは幸福ですか?(12):競争優位のビジネスマン的な生き方
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>5月の花(9