IZUNOHANA’s blog

     後期高齢驀進中者の戯言

36会TKさん講義・・・江川太郎左衛門英龍と反射炉への思い

2015-05-10 23:10:14 | 三六趣味の会便り

[、写真と文:36会TKさん提供]

※ 韮山「反射炉」を世界遺産に・・・という運動がありますね。
   地元にいる私たちでも、詳しい知識を持っていません。

   TKさんからの「反射炉」と「江川氏」についての講義を、共に、少し、勉強をしてみましょう・・・伊豆の花

 

 

 
                             「 反射炉 」


( 江川太郎左衛門英龍と反射炉への思い )

世界遺産に登録されるかも知れない韮山の「反射炉」へ、何十年ぶりかに行ってきました。
今、話題の場所なので、来観者が多いですね。
「反射炉」と「36代江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)」についての概略の説明です。

まず、この「反射炉」は、構想段階から当時の代官・江川太郎左衛門 英龍が関わっています。
江川家は、代官の職を世襲として代々勤めてきました。
そのため、江川家は通称として太郎左衛門を名乗りました。
つまり「江川太郎左衛門」が現在の一般的な「名字」に当たるのでしょうか・・・

韮山代官、江川太郎左衛門 英龍は、ペリー再来航による日本の危機を感じとり、幕府に、その対策の必要性を申し入れていました。
その結果、大砲造りの命が下り、英龍自身も大砲の知識を深めることに努力を惜しまなかったようですね。

やがて他の藩から大砲造りの専門家を呼び寄せ、1854年に「反射炉」が起工となり、1857年に完成。
鉄製の大砲の鋳造が開始されました。
しかし、実際にはこの反射炉の完成途中で、英龍はこの世を去ってしまいます。

 

 
  「江川邸の天井の骨組み」・・・この骨組みの構造は、地震に対して考慮したものだと聞いています

英龍の意志は、息子37代英敏(24歳で死去)に引き継がれ、実質的には、柏木総蔵を中心に事業は引き継がれ、1857年反射炉が完成されたのです。
なお、出来上がった鋳造品は穴が開いていない「ムク」の物でした。

大砲として使うには、その「ムク」の鋳造品に穴を開けなければなりません。
このため、近くの川から水を引き、水車を回し、切削用の刃物は固定して「ムク」のままの大砲を水車の回転力で廻し、1ヶ月ほどかけて、穴を開けました。

こうして、まともな大砲が、4門ほど完成したそうです。
その中の1門は、現在の靖国神社に保管されています。
他は、当時の江戸湾上に造られた台座に設置されました。
その場所が、現在のお台場なのですね。

これらの大砲がペリー来航時、抑止力となって働いたと伝えられており、多くの人々の尽力により、日本は外国からの植民地化を免れたと言われています。

このように多くの先人達が苦労してこの国(民)を守ってきたから、今の日本があり、国(民)を守ろうとする気持ちは、昔も今も変わりは無いと思います。

文明(科学)の進化はあっても、人間自身(心)の進化がそれに伴うのは難しい事ですからね。
いつの時代でも、捏造と真実があります。
真実を知る方法は現代では難しいことではありませんね・・・その気さえあれば。

歴史を正しく理解し、苦労された先人たちへ感謝の気持ちを表す事も必要だと考えます。

                                                        [以上、TKさん講義]


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の園遊会に・・・

2015-05-10 02:39:18 | この頃思う事

  

       

以前、住んでいたところが、JR山手線「駒込」で、「上野」は10分程で行ける場所だったので、暇な時間潰しに、ふらりと出かけていたのに、
「上野・東照宮 ぼたん苑」には、何時でも可能と思っていただけで、一度も行かなかった。故郷に戻ってからその事が、残念に思っていた。
今回、待ち合わせ時間に、少し、間があるし、場所も近かったので、大急ぎで鑑賞した・・・やはり、一見の価値はあると思う(念願達成!)


 

 

以前の勤務先からの付き合いで、それぞれ退職後にも、年一回、「春の園遊会」と銘打って、食事会を楽しんでいた。
それが、少しづつ、時機がずれて、前回ぐらいからだったか、「新緑の園遊会」となってきた。

私は母の事、他の人にも、それぞれの出来事などあり、今年の園遊会はどうしようかと考えはしたが、自分から提案する事で、この行事を継続させようと思い、実行を申し出た。
皆さん、快諾して下さり、本日(9日)、例年の如く、午前11時、「上野・精養軒、カフェラン・ランドーレ」に落ち合った。

勤務時代の社長・部長・同僚と私の、70代から50代までという4名だが、申し訳けなくも、元上司の方々に同年配の如くにお付き合い頂き、とても不思議であり、また、楽しい会となっている。
再会を喜び、健康状態を確認し(最近、これが欠かせない)、あれこれ近況をおしゃべりし、勿論、アルコール付で、3時間程過ごしてから、上野駅近辺で、最近整備された飲食店街に場所を移し、もう一度、杯を重ねた。
忽ち、午後4時、「さぁ、また、お会いしましょうよね」と、来年の園遊会を約束して、散会とした。

「断酒宣言再発動」中の私としては、ここで、酔い潰れる(ビールだけですが、数杯飲んでいた)訳にはいかないので、しっかり、山手線・東海道新幹線・伊豆箱根線と乗りついて、無事、帰宅した・・・ヤレヤレ。
去年までは、東京に出掛けても、まず用事を・・・という事が多かったから、ゆったり時間を過ごせるのは、とても癒される。
体中、隅々まで、大好きな東京を満喫した(要は、飲んだくれて、言いたい事を言っているだけなのだから、東京でなくても良い筈だが・・・)。

そうそう、上野駅近辺で、私好みの喫茶店(あえて喫茶店と言いたい)を見つけた。
ご興味を持たれたら、是非、お寄りを・・・とはいえ、ブレンドコーヒー(味も香りも量も良かったけれど)の、一杯980円(税込)は、年金生活者には、ちょいと厳しいなぁ・・・でも、また、寄ろうと思っている私である。

 

  

    大正ロマン風雰囲気の「椿屋珈琲店 上野茶房」・・・何よりも、店の中が、ゆったりとした空間があるのが良い


     

   IFの店内風景                   階段から2Fへ                 2Fの店内風景


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする