ドライマンゴです。ピアノやマイペースな日常生活を綴っていきます
ドライマンゴのピアノ道楽
弾きこもりとなかなか治らない咳
新年おめでとうございます🎊。 今年もよろしくお願いいたします🙇
さて、年末から引いた風邪、咳が出だすとしばらく続き、どっと疲れるというのが続いている。年末のコンサートは咳のため聴かせていただくのをご遠慮したし、そろそろ1週間になるというのにまだスッキリ治らない。仕事行くまでに治るかしら。2年前は年末コロナになったし、先輩の先生からは「終業式が終わって安心したんですよ」とその時言われたし。今も家でいてていいというので安心してるんだろうなあ〜〜。
おかげでというか、毎日弾きこもりをさせてもらってる。今練習してるのはラフマニノフのチェロソナタの第1楽章、シュ-マンのコンチェルト第3楽章のセカンドパ-ト、そしてラフマニノフ3番の第3楽章とショパンのワルツ。ラフマニノフのチェロソナタ、難しすぎ!残念ながらチェロ君が引っ越す前に合わすというのは無理っぽい。シュ-マンはコンチェルト仲間の方と話が盛り上がり「では2台でご一緒に〜〜」という話になった。なんか、セカンドの練習以外にファ-ストも時々弾いてしまう。セカンドの役目ってこんな感じだよね。と考えたらチェロソナタ、やっぱりおかしいわ。ピアノ弾くところ多すぎやん!(~_~;)(でもラブラブ曲なので文句は言えず…)先日分かったんだけどチェロ君も某チェリストの「僕はこの曲になりたいんです」発言を知ってて笑ってしまった〜〜。
ラフ3はホンマに弾けないからもう今更感も強いのが正直な気持ち。とりあえず長時間弾かせてくれる練習会で1.2.3楽章弾かせてもらえたらもういいわ…というかんじかな。去年は随分K先生にお世話になったけど、ご多忙でレッスン入りにくいし、もういいかなと思っていた。でも友人のツテでこれまたイケメンピアニストさんのレッスンを受けられる事になったので、弾けなくで崩れてる細かいところ、ちゃんと弾けるようにゆっくり弾くようにしている。
咳き込みながらも楽しい年始の毎日、仕事が始まるまでの束の間の幸せだなあ〜〜。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )