街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

平戸街道

2014-06-20 00:10:00 | 街道関連

 平戸口駅 国鉄当時最西端の駅であったが、今では第三セクターの松浦鉄道なので鉄道最西端の駅となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂魚塚、坂の下古墳

2014-06-20 00:10:00 | 福岡 古墳

 これといった言葉がない。次の場所に行かねばならないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸街道

2014-06-19 00:10:00 | 街道関連

 平戸大橋脇の道路パークにあった。昔懐かしいアイスである。長崎ではどこででも見ることができる。
 アイスだの屋台のスタイルは変わらないのだが、暇つぶしのためのアイフォンが置いてある。その昔は本かラジオだったのだがな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂魚塚、坂の下古墳

2014-06-19 00:10:00 | 福岡 古墳

 ふーん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浮世絵展

2014-06-19 00:10:00 | その他色々

 美術館も人の集まるところである。だったらどこかの図書館のように華やかで賑やかな方が良いに決まってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浮世絵展

2014-06-18 00:10:00 | その他色々

 美術館も今ではこの様な施設まで併設されている。何年ぶりか忘れてしまったが、こうして喫茶店で母と一緒にコーヒーを飲むことも珍しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂魚塚、坂の下古墳

2014-06-18 00:10:00 | 福岡 古墳

 本来二つの古墳が並んで存在することはないのだろうがこうして見ることができることを良しとしないといけないのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸街道

2014-06-17 08:57:48 | 街道関連

 やはりいつ見てもいい風景である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浮世絵展

2014-06-16 00:10:00 | その他色々
 
 美術館内の喫茶店から 盛況だ なかなか開放的でまた来たくなるところでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸街道

2014-06-16 00:10:00 | 街道関連

 平戸大橋脇からの展望 今回は平戸には行かないけれど・・・いつ見てもいいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする