佐世保方面から平戸口に向かう その途中 江迎 松浦藩本陣跡
たびら平戸口駅 日本最西端の駅 電車が来ると書いている方がおられる 非電化だから電車は絶対に来ない
岳崎古墳(前方後円墳) 大和連合だということがすぐ判るように海沿いに地遺贈されている
佐世保方面から平戸口に向かう その途中 江迎 松浦藩本陣跡
たびら平戸口駅 日本最西端の駅 電車が来ると書いている方がおられる 非電化だから電車は絶対に来ない
岳崎古墳(前方後円墳) 大和連合だということがすぐ判るように海沿いに地遺贈されている
伊万里湾に面するかつての小島に遺跡はある。古墳は 3基あり、この内 1基が1987年史跡公園整備に伴い調査された。 古墳は何れも封土は無いが、小さな円墳で横穴式石室を持っている。
平野などないことから 航海、もしくは漁業に優れた水人の首長的な立場の人物だったろうな。
松浦市大崎免 国道204号を走っているとこの案内看板がある。
行ってみようかな・・・と思うような処ではないのだが。まあせっかく来てるのだからな。
海岸線に平行に主軸があるのだが、それは海上から入国する連合国に対してのランドマークとして築造されているからで、前方後円墳は横から見るのが正しいのであろう。