街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

小倉城を歩く

2016-10-31 00:10:00 | 街道関連

 破風がなく四重目よりも五重目の方が外側に張り出した特異な姿の天守は、南蛮造りとか唐造りと呼ばれて津山城や高松城の手本にされたと言われる。
 城下町は碁盤目状の整然とした町割りがなされていた。紫川を挟んで左岸に城を構築し、右岸を城下町の大部分とした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野面(のぶ)古墳 完

2016-10-31 00:10:00 | 福岡 古墳





 判んねーだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城を歩く

2016-10-30 00:10:00 | 街道関連

天正15年(1587)九州征伐後に、企救、田川二郡を与えられた毛利勝信が入城するが、関ケ原で西軍に組して戦っている留守中に豊前中津の黒田如水に攻略されてしまう。関ケ原の戦いの後、豊後の一部と豊前を領して中津城に入城した細川忠興は、陸にあっても海上にあっても交易、貿易の面でも有利な地である小倉に目を付け慶長7年(1602)に旧城の大改修に着手した。完成を慶長13年とし、天守の完成は15年であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野面(のぶ)古墳

2016-10-30 00:10:00 | 福岡 古墳

 これじゃあ古墳とは判らんだろうな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城を歩く

2016-10-29 00:10:00 | 街道関連

 虎の口門から入って行くとここに出る。



 初めての築城は、文永元年(1264)土豪、緒方惟重によってで、勝山城と呼ばれた。小倉は関門海峡を抑える要衝の地であっただけに、たびたび抗争の舞台となり城の主も変転した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野面(のぶ)古墳

2016-10-29 00:10:00 | 福岡 古墳





 これでは封土がなくなるわな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城を歩く

2016-10-28 00:10:00 | 街道関連





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野面(のぶ)古墳

2016-10-28 00:10:00 | 福岡 古墳

 ほんと・・・残ってるだけでも・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城を歩く

2016-10-27 00:10:00 | 街道関連









 近代建築とのミスマッチが面白いだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野面(のぶ)古墳

2016-10-27 00:10:00 | 福岡 古墳





 奥壁が・・・悲しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする