街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

桜散歩

2021-03-31 00:10:00 | 街道関連

桜の起源をどこかの国だと言った何処かの人がいたが・・・恥ずかしくないのかねと妻に言った。反応がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーあなた私のお友達・・にはなれない

2021-03-31 00:10:00 | その他色々

陸生のキセル貝の稚貝である。別に飼育している訳でもなく養殖している訳でもないのだが・・・

大きいものになると巻貝の先端が取れてしまうのかな。中身は黒色をしたナメクジ状の体をしている。

それもそのはずで、ナメクジもカタツムリもキセル貝と同類だからな。

妻は言う「気色悪い」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端の城古墳

2021-03-31 00:10:00 | 熊本 古墳

画面右側が後円部である。

読んで頂ければ有難い。

前方部から登って見ている。いい雰囲気なんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く えっ 子猫

2021-03-30 00:10:00 | 朝顔 花

行儀がいいな。

桜の足元にも春色があるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散歩

2021-03-30 00:10:00 | 街道関連

城に桜はよく似合う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス山椒

2021-03-30 00:10:00 | 朝顔 花

有難い 葉芽が出て来たぞ。あのおぞましい姿を思い出してしまった。

ほーら もうこれだけで・・不気味さが・・

現実味を帯びて来ただろう。こんなのが4箇所もあるんだぞ。芯止めしているから大きくなることはないのだが、枝葉が凄くなるからな。カラス山椒がはびこっていたお宅が取り壊されてしまい、庭も整地されたためにカラス山椒も無くなってしまった。だから、ここにあることがこの地域では珍しいものになってしまったようだな。だからと言って見物に来る人はいまいがな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端の城古墳

2021-03-30 00:10:00 | 熊本 古墳

野津古墳群 4基中南端に所在する端の城古墳である。

画面右側が後円部である。

「端ノ城古墳は、墳丘長68m、周濠を含めた総長は80mで、墳丘には葺石、埴輪を有する。埋葬施設は大きく攪乱を受けていたが、周濠内部から凝灰岩製の石材片が出土したため、横口式家形石棺又は石棺式石室が設置されていたものと考えられる。副葬品は須恵器、鉄鏃、挂甲、胡?、馬具、ガラス勾玉、碧玉製管玉などで、時期は6世紀前半から中頃と見られる」(国指定文化財データベース より抜粋)

築造された順番は 中の城古墳 姫の城古墳 端の城古墳 物見櫓古墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散歩

2021-03-29 00:10:00 | 街道関連

八坂神社

花の名前は 「シャガ」と言う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く えっ 子猫

2021-03-29 00:10:00 | 朝顔 花

斜に構えるなどなかなかだぞ。おいおい、相棒はどうしたんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野津古墳群 (熊本県)

2021-03-29 00:10:00 | 熊本 古墳フォトチャンネル

野津古墳群(熊本県)

 

 

現況4基の前方後円墳が所在する。端の城中の城姫の城物見櫓で、天堤は消滅している。これらの古墳の存在はこの地域を治めた首長たちの力を見せつけるものである。しかも、面白いことに4基とも主軸は南北をさし、築造が6世紀に集中している。ただ、消滅した天堤だけが5世紀後半と言われている。

主体部は竪穴式石室が3基で横穴式石室を持つものは物見櫓古墳くらいではと思われる。 特に中の城は6世紀初めに築造され、周溝を持ち、全長は102mである。この古墳は他では見ることが出来ないほどに見応えがある古墳である。散歩するには持って来いの場所だから一度はおいで。

 

野津古墳群位置

 

当該ブログの記事は令和3年(2021)3月24日から28日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする