今までタブー視されていた日米同盟等の討論会をNHKがSP番組で取り上げて居ました。
防衛関係で有名な桜井よしこ氏や元外務相審議官田中均氏東大教授で韓国名の教授。
米国ジャーナリスト等相手に一般市民が日米同盟や基地問題。世界平和。国防等全般に
亘り討論をすると言う無茶苦茶な番組でしたが、考えさせられる番組でもありました。
取り仕切る三宅アナも相当苦慮されていましたが、この様な重要な案件が今まで公開上で
議論されなかった事自体が不思議な事でもあります。
日本は自由の国ですから、自分の意志を堂々と発言しても何ら罪になる事はないはずです。
1億2千万人の人が住んで居るのだから当然意見はそれだけ有る訳です。
しかし余りにも感情的になって自説が正当だと主張する一部の人が居た事は大変残念でした。
今や日米同盟は日本だけの国防の問題でなく、アジアの中近東のそして世界の平和貢献と
位置付けされて居る事は紛れもない事実です。
確かに多くの米軍基地を提供させ沖縄の犠牲の上で日本の防衛。アジアの世界の平和維持が
なされて居ると言う現実があります。
しかし其れは米国の世界侵略のお先棒を担ぐからケシカランと言う論法にもなるらしい。
核の傘の問題。抑止力の問題。憲法の戦争放棄の問題等々多くの問題が中途半端で終わり
時間の都合とは言え残念でした。
米国の国益の問題も論議され、日本が中国に攻撃されても米本土に被害が及ぶ様であれば
日本を見殺しにしないかとの論議もあり、考えさせられるテーマーでもありました。
今は国と国の戦争と言うより世界的テロや経済面に破綻やサイバーテロ等戦争の形態が
変化し各国の連携が叫ばれる時代になったので日米同盟も考える時期に来たと言う意見
には同感です。
しかし飛躍的軍事費を増強する中国の脅威は、どうも平和ボケの人には理解出来ない事の
様です。
余りにも理想論を述べ、もし戦争になったら一番に逃げ出す人の様に思えてなりません。
戦いの悲惨さを世界のどの国より一番味あわされた日本であるだけに、二度と国民にツケを
回さない様な外交が望まれますが備えだけはすべきではないでしょうか。
平和が一番良いに決まって居ますが、時には家族のため自分の血を流す事もあると覚悟
しなくてはならない時があるかもしれません。
これから国防や日米同盟について国民全部で真剣に考えて行かねばならないと思いました。
防衛関係で有名な桜井よしこ氏や元外務相審議官田中均氏東大教授で韓国名の教授。
米国ジャーナリスト等相手に一般市民が日米同盟や基地問題。世界平和。国防等全般に
亘り討論をすると言う無茶苦茶な番組でしたが、考えさせられる番組でもありました。
取り仕切る三宅アナも相当苦慮されていましたが、この様な重要な案件が今まで公開上で
議論されなかった事自体が不思議な事でもあります。
日本は自由の国ですから、自分の意志を堂々と発言しても何ら罪になる事はないはずです。
1億2千万人の人が住んで居るのだから当然意見はそれだけ有る訳です。
しかし余りにも感情的になって自説が正当だと主張する一部の人が居た事は大変残念でした。
今や日米同盟は日本だけの国防の問題でなく、アジアの中近東のそして世界の平和貢献と
位置付けされて居る事は紛れもない事実です。
確かに多くの米軍基地を提供させ沖縄の犠牲の上で日本の防衛。アジアの世界の平和維持が
なされて居ると言う現実があります。
しかし其れは米国の世界侵略のお先棒を担ぐからケシカランと言う論法にもなるらしい。
核の傘の問題。抑止力の問題。憲法の戦争放棄の問題等々多くの問題が中途半端で終わり
時間の都合とは言え残念でした。
米国の国益の問題も論議され、日本が中国に攻撃されても米本土に被害が及ぶ様であれば
日本を見殺しにしないかとの論議もあり、考えさせられるテーマーでもありました。
今は国と国の戦争と言うより世界的テロや経済面に破綻やサイバーテロ等戦争の形態が
変化し各国の連携が叫ばれる時代になったので日米同盟も考える時期に来たと言う意見
には同感です。
しかし飛躍的軍事費を増強する中国の脅威は、どうも平和ボケの人には理解出来ない事の
様です。
余りにも理想論を述べ、もし戦争になったら一番に逃げ出す人の様に思えてなりません。
戦いの悲惨さを世界のどの国より一番味あわされた日本であるだけに、二度と国民にツケを
回さない様な外交が望まれますが備えだけはすべきではないでしょうか。
平和が一番良いに決まって居ますが、時には家族のため自分の血を流す事もあると覚悟
しなくてはならない時があるかもしれません。
これから国防や日米同盟について国民全部で真剣に考えて行かねばならないと思いました。