消費税に対し鳩山首相は4年間絶対上げないと言明したにも関わらず、菅財務相はそろそろ
消費税を検討せねばならないと、何となく雲行きがアヤシクなって来ました。
昨日大塚副内閣相が民放テレビで法人税は少なくとも30%切り下げが企業の国際競争力
強化のため必要だと強調しました。
と同時に社会保障整備の為消費税を10%の半ば位上げる必要があると言う消費税引き上
げに言及しました。
この副内閣相と言う任務がどうも判りずらい。
各省庁の副大臣とは異なる様です。
大塚副内閣相は政府税調のメンバーでもある。
消費税率1%上げた場合2兆3千億円と言われています。
もし今の消費税5%から10%になる場合は20兆円余り。
15%になる場合は30兆円近くを弾き出す寸法です。
國の税収が40兆円前後と落ちた現在その補充のため間接税で補う計算の様です。
10%とか15%の消費税とはまた思い切ったアップ率と言えよう。
自民党さえ5%から7%に引き上げが精一杯のアップ率だった事からも判ります。
確かに日本がもし15%に値上げしても、英国17・5%。仏19・6%。独17%より
低いと言うのが言い訳の様です。
特に福祉が充実し高負担のデンマークやスエーデンは共に25%と言う高率である事が
最大の寄り所ではないでしょうか。
スエーデン並みに高福祉。高負担が良いか。
麻生前首相が言う中負担。中福祉で満足すべきかいずれ選択する時が遅くないうちに訪
れて来そうな状況です。
消費税を検討せねばならないと、何となく雲行きがアヤシクなって来ました。
昨日大塚副内閣相が民放テレビで法人税は少なくとも30%切り下げが企業の国際競争力
強化のため必要だと強調しました。
と同時に社会保障整備の為消費税を10%の半ば位上げる必要があると言う消費税引き上
げに言及しました。
この副内閣相と言う任務がどうも判りずらい。
各省庁の副大臣とは異なる様です。
大塚副内閣相は政府税調のメンバーでもある。
消費税率1%上げた場合2兆3千億円と言われています。
もし今の消費税5%から10%になる場合は20兆円余り。
15%になる場合は30兆円近くを弾き出す寸法です。
國の税収が40兆円前後と落ちた現在その補充のため間接税で補う計算の様です。
10%とか15%の消費税とはまた思い切ったアップ率と言えよう。
自民党さえ5%から7%に引き上げが精一杯のアップ率だった事からも判ります。
確かに日本がもし15%に値上げしても、英国17・5%。仏19・6%。独17%より
低いと言うのが言い訳の様です。
特に福祉が充実し高負担のデンマークやスエーデンは共に25%と言う高率である事が
最大の寄り所ではないでしょうか。
スエーデン並みに高福祉。高負担が良いか。
麻生前首相が言う中負担。中福祉で満足すべきかいずれ選択する時が遅くないうちに訪
れて来そうな状況です。