開運グッズとはどの様なものを言うかで答えが違いますね。
風水関連アイテム・置物・キーホルダー等の小物・金運グッズ・パアーストン・ブレスト・招きネコ等々・・・
一切持ちません。
ただ初詣で授かった破魔矢やお守り等は持っています。
開運グッズで開運出来るなら、成功者だらけでしょうね。
ままならない世の中だから面白い。
儘ならぬ世だから開運グッズに縋る。
これが弱い普通の人間なんですね。
開運グッズとはどの様なものを言うかで答えが違いますね。
風水関連アイテム・置物・キーホルダー等の小物・金運グッズ・パアーストン・ブレスト・招きネコ等々・・・
一切持ちません。
ただ初詣で授かった破魔矢やお守り等は持っています。
開運グッズで開運出来るなら、成功者だらけでしょうね。
ままならない世の中だから面白い。
儘ならぬ世だから開運グッズに縋る。
これが弱い普通の人間なんですね。
世界文化遺産登録に長崎県は長崎教会群を申請しています。
今まで文科省文化庁が國の推薦を決定して居た処急遽内閣府から横槍が入り明治産業遺産が國の推薦に
選ばれ先送りとなりました。
今回は國の推薦を受けユネスコのイコモスが現地調査を行い十中八九間違いないと思われていましたが、
イコモスから不備を指摘され構成資産の見直しを迫れた。
國はユネスコへの推薦取り下げを検討して居る模様。
先に鎌倉が世界文化遺産登録に不適当と言う理由で却下された経緯に良く似てますね。
日本には何でもかんでも世界文化遺産登録すれば観光面で効果が高いと言う安易な考えがあるやにも
見えます。
また日本の世界文化遺産登録には何故か韓国が強烈に反対し妨害しています。
自分の国より遺産登録が増えるのが我慢出来ないのでしょう。
今回の國の推薦取り下げに対し再度見直して再申請すれば良いと言う楽観的見方が多い様ですが
一度ケチが付いたものは、仲々再申請は難しいのではないかの声もある。
またしても鎌倉に続き日本の敗北決定なのか?
太平洋周辺国12ケ国が貿易・投資の自由・サービスや知的財産ルール作りを決める包括的経済連携
協定であるTPP協定にやっと参加12ケ国が署名した。
今後は各国議会が信任し2年内の発効を目指す事となった。
正式な発効は18年4月以降との見方が強い。
ただこのTPP協定で我が国の農水産物に大きな被害が及ぶ可能性が高く反対が強く、議会審議には
紆余屈折が予想されます。
TPP協定は署名から2年以内に全12ケ国の国内手続きが完了すればその60日以降発効する。
ただ12ケ国のGDP総額の85%を占める6ケ国以上が手続きを終えてもその60日以降発効出来る。
さて日本の議会はどう判断するのだろうか?
太平洋周辺国12ケ国が貿易・投資の自由・サービスや知的財産ルール作りを決める包括的経済連携
協定であるTPP協定にやっと参加12ケ国が署名した。
今後は各国議会が信任し2年内の発効を目指す事となった。
正式な発効は18年4月以降との見方が強い。
ただこのTPP協定で我が国の農水産物に大きな被害が及ぶ可能性が高く反対が強く、議会審議には
紆余屈折が予想されます。
TPP協定は署名から2年以内に全12ケ国の国内手続きが完了すればその60日以降発効する。
ただ12ケ国のGDP総額の85%を占める6ケ国以上が手続きを終えてもその60日以降発効出来る。
さて日本の議会はどう判断するのだろうか?
シャープと言えば我が国を代表する大手家電メーカの一つで、我が家のテレビの1台は「亀山」でシャープの
製品です。
その他にも色々シャープの製品を持って居ます。
そんなシャープが、安い韓国や中国製品との商戦にう敗れ経営不振に陥り経営再建を模索して居た。
國は日本の重要技術や人材の海外流出を恐れ経産省所管の革新機構を通じ是も経営不振の東芝等と合流
して「日の丸連合」の構想を打ち出して居ました。
しかしシャープは國の方針より台湾鴻海の一体再生を選んだ。
台湾鴻海はシャープの本社は日本に残し技術が海外に流失しない事を約束し破格の7000億円と言う買収額で
シャープを傘下におさめる事となった。
シャープは大正2年創業で100年の伝統を誇る老舗です。
昨年3月期連結決算では売り上げ高2兆7862億円・グループ従業員数は4万4千人。
13年3月期の赤字は5453億円で、14年3月は黒字となったが、15年は2223億円の赤字に転落。
一方台湾鴻海は電子機器製造を請け負う世界最大手です。
米国アップルのIPHONEやソフトバンクの人型ロボットのペッパー生産を行って居ます。
現在堺市でシャープと大型液晶パネル工場を共同で運営しています。
國は台湾鴻海の傘下になれば国賊とシャープに圧力をかけたが、無尽蔵な資金力と社員丸抱えで再生を
約束し、主要銀行にも債権放棄を求めない方針にシャープは決断した模様。
ただシャープの経営再建は多難で懸念は残り、自尊心もあるのでスッキリと買収に応じた訳ではなさそう。
まだシャープは革新機構の再建案にも未練を残して居るとか。
次は同じ様に経営再建中の東芝ですね。
こちらの累計赤字は7100億円規模が違いますね。
日本の家電業界は今後どうなって行くのでしょうね。