年金受給者にとって、最も気になるのが年金積立金の運用ですね。
現在公的年金の積立金運用は、年金積立金管理運用機構が行って居ます。
今回厚労省はこの年金積立金運用機構の改革案を纏めて今国会に関連法案を提出する事とした模様。
現在理事長に権限と責任が集中する体制を改める。
金融専門家を加え10人程度の経営委員による合議制にする。
なお機構の株式直接売買解禁は今回は見送る事とする。
理事長権限の分散は結構ですが経営委員次第では船頭多くして船陸へとならないか?
何しろ年間国家予算を上まわる130兆円もの資金を運用するのだからその影響力は大きい。
使い方を間違えると飛んでもない事は起きる可能性を秘めています。
心配されて居るのが株式直接売買による機構の企業介入、買い占め乗っ取りも可能となります。
そこで現在株式直接売買は禁じ信託銀行等に投資委託シ議決行使を委ねて居ます。
ただ厚労省はこの株式直接売買を諦めて居なく再検討する意向との事。
株を購入するからには企業に介入したくなるのは理の当然です。
安倍政権はアベノミクス政策の成長戦略の一旦をこの年金積立金運用を利用する事を公言して
成長戦略政策の一つとして居ます。
処で機構大きな問題をして資産運用の内容をどの様にするかが重大問題です。
政府の成長戦略の一旦としてこれまで比較的安全な国債投資から国内外の株式投資に重点を
置かれました。
これまで国債投資は60%を占めて居たが35%に減らされた。
株式投資はこれまでの12%から35%に倍増された。
これまでの地道な稼ぎにあ飽き足らず一か八かの賭けにでたとも言えます。
その結果昨年7~9月期は7兆9千億円の赤字を出した。
年金運用は長期的視点で評価されるべきで、短期損失は問題ではないと責任回避して居るが
これは問題です。
政権ぐるみで年金積立金を食い物にして成長戦略政策の」片棒担がせ見事失敗して赤字を
出した。
この責任は誰がとるのでしょうね?