当地としては、何年振りの大雪には全く困りました。
今年は、例年大雪が降らなくなった九州地方で思いもかけない大雪に見舞われました。
何しろ冬に1センチの雪が降ってもオタオタする地域ですから今度の様に数十センチも
積もる事は滅多にない事です。
一番困った事は積雪と道路凍結で車が出せず外出できなかった事。
水道が凍結して水に困った事。
おまけにこの寒で長年使った洗濯機がいかれてしまいオシャカになった事です。
コンビニ・ストア等から食料品や水が売り切れ品不足が生じた事。
今回の大雪は予想外の事で全然対策を講じてなかったツケがまわって来たのですね。
スタットタイヤの常備と言われても使うかわからない物を買う事には躊躇いがあります。
水道凍結防止にはボロ布を巻きつけるだけで違うと言う事は知って居ても面倒臭い事。
見た目が悪く、それも何時起きるか判らない事への対策には躊躇されます。
今年はこのくらい済んだが、大雪に振り込められる事態も考えられるのでそれに備えて
食料品の買い込みも考えなくてはならいのでしょうか?
しかし滅多にない事に対してはどうしても対応出来ずまた同じ事の繰り返しになりそう。