日々好日

さて今日のニュースは

大雪対策は何ですか

2016-02-12 08:15:02 | Weblog

当地としては、何年振りの大雪には全く困りました。

今年は、例年大雪が降らなくなった九州地方で思いもかけない大雪に見舞われました。

何しろ冬に1センチの雪が降ってもオタオタする地域ですから今度の様に数十センチも
積もる事は滅多にない事です。

一番困った事は積雪と道路凍結で車が出せず外出できなかった事。
水道が凍結して水に困った事。
おまけにこの寒で長年使った洗濯機がいかれてしまいオシャカになった事です。
コンビニ・ストア等から食料品や水が売り切れ品不足が生じた事。

今回の大雪は予想外の事で全然対策を講じてなかったツケがまわって来たのですね。

スタットタイヤの常備と言われても使うかわからない物を買う事には躊躇いがあります。
水道凍結防止にはボロ布を巻きつけるだけで違うと言う事は知って居ても面倒臭い事。
見た目が悪く、それも何時起きるか判らない事への対策には躊躇されます。

今年はこのくらい済んだが、大雪に振り込められる事態も考えられるのでそれに備えて
食料品の買い込みも考えなくてはならいのでしょうか?

しかし滅多にない事に対してはどうしても対応出来ずまた同じ事の繰り返しになりそう。


米国防省ステルス戦闘機に続き今度はステルス駆逐艦佐世保米軍基地配備か

2016-02-12 07:46:01 | Weblog

この頃は敵の目をくらまして、攻撃出来るステルスが重視されて居ます。

米国開発の最新鋭機のステルス戦闘機F-35が注目されて居ます。

17年度から米国海兵隊沖縄基地にF-35配備が予定され、昨年先立って海兵隊沖縄基地に
ステルス戦闘機F-351機が試験的に配備されたとの情報もある。

また日本でも、ステルス戦闘機の実証機としてXー2心神を開発して一般公開をしていますね。

今回米国防省は最新鋭ステルス駆逐艦「ズムワルト」を米軍佐世保基地配備を検討して居る事が
判明した様です。

すでに米国防省はステルス駆逐艦が基地利用出来る様17年度予算の国防予算案に桟橋改修
工事費を盛り込んで居る模様。

因みに米国17年度予算は16年10月から17年9月までだそうです。

工事費は邦貨換算で18億円で工期は17年5月から18年10月までです。

そう遠い話ではないのですね。

ただ今の処、一時寄港か恒久配備か不明との事です。


東北大震災5年経過復興進まずまだ54%が不満

2016-02-12 07:05:27 | Weblog

今年の3月11日で東日本大震災発生から5年を迎えます。

月日の経つのは早いもので、もう昔の事として忘れ去られ様として居ます。
安倍首相はこの日を何らかの記念日にしたい意向らしが、今の処検討されていない様です。

処で災害復興の事ですが、見た目には完全に復興を遂げた様にも見えますが、実際はまだ
まだの様です。

今回岩手・宮城・福島3県に住んで居た沿岸部の避難住民300名に共同通信がアンケート
調査を行い結果を発表しました。

結果は地域の復興は54%が進んでないと回答したそうです。

政府はこれまで5年間を集中復活期間として26兆円を投じ復興事業を進めて来たが住民は
不満を持って居て国と住民との考え方の違いが浮き彫りにされた。

進んでないと回答した大きな理由として高台移住問題がある。

集落まとめて集団移住は国の方針ですが、自治体や住民との考え方に大きな隔たりがある。

現在高台宅地造成完了は3県で30%であるらしい。

自治体と住民の考え方が復興への障害となって居る様ですね。


世界経済のしわ寄せ円高でついに110円台記録

2016-02-12 06:30:46 | Weblog

海外経済が不安定になると決まってそれが比較的安全な円が買われ円高になる傾向にあるが、
今回、原油価格の下落・米国経済への懸念・アジア株げ下落等の、世界経済失速への懸念で
一時円が買われ、とうとう110円の円高を記録しました。

日本に取って良い事なのか?悪い事なのかは立場によって違って来ますね。

ただ言える事は円急騰で輸出関連企業の採算悪化等で日本に悪影響が及ぶ恐れが出て来た
事は確かです。

何しろ円が1円上下するだけで何十億円の利損が出てくる社会です。
5円も上がればその影響は大きいものになります。

確かに原油価格の下落は、大きな要因ですが、これよりも世界経済の牽引力となって居る米国
経済が大きく関わっています。

米国はこれまでのダブついた金融緩和政策の出口を求めて利上げに踏切り、再度追加利上げを
予定していました。

処が予想外の株価下落や著しいドル高で米国経済がおかしくなりかけて、慌ててブレーキを踏み
減速へギヤを切り替えた。

これが大きな原因ではないでしょうか?

それがいきなり円高となり折角復調の兆しが見えた我が国経済を襲う事になるとはね。

しかし日本の実在経済は依然として堅調であるので、恐る足らないとは言ってはみても、万事が
投資等による、仮想経済で動く経済の現実には勝てませんね。