日々好日

さて今日のニュースは

定期購入していますか?

2016-02-11 08:10:00 | Weblog

今回のお題は主語等を省略する日本語の判り難さを表すものですね。

何を定期購入して居るのかサッパリ判りません。

新聞・定期刊行物・週刊誌・雑誌やアニメ本等が思い浮かびますね。

或いは通販・ネツト購入等々・・・

何のなのか判らないと答え様がありません。

出題はもっと誰にでも判る様お願いしたいですね。

PS

早速具体的に挙げて戴きましたね。

野菜・お酒・日常の消耗品・本等を定期契約で購入して居るかと言う設問なんですね。

今は宅食と言うサービスがあって料理の材料を届けて呉れる商売もある時代です。
何でも電話1本で定期購入が可能ですね。

定期購入契約は確かに便利ですが反面要らない物まで買わねばなりませんね。

従って私は気の向くまま、好きなものだけをその都度買う事にしています。


米国大統領選ニューハンプシャ州で民主党クリントン氏敗北共和党トランプ勝利

2016-02-11 07:28:24 | Weblog

アイオア州の予備選に続き第2戦ニューハンプシャで民主党・共和党指名者争いの
党員集会が行われました。

結果は全く逆の結果が出た様です。

アイオアでは民主党の本命と目されるクリントン候補が勝利し、共和党トランプ候補は
敗北しました。

処がニューハンプシャではクリントン候補は破れました。
貧富格差解消を訴えるサンダース候補が60%対38%で予備選を制しました。
この州では勝ち目なしと見られていたクリントン候補で想定の範囲内でしょう。

一方共和党ではトランプ候補がダントツで35%の得票獲得し他候補を引き離した。

サンダース候補もトランプ候補も両党では主流派からはアウトサイダーと見られた
候補でこの地では其れが受け容れられたのでしょう。

まだ米国大統領予備選は始まったばかりで先になにが起きるか判りませんね。

日本の将来にも大きく関わって来る米国大統領選の行方には目が離せませんね。


16年度診療報酬改定・4月より大病院無紹介は初診料5000円実施か

2016-02-11 06:42:19 | Weblog

中央社会保険医療協議会はこの程16年度診療報酬改定を纏め厚労大臣に答申した。

大病院集中是正のため、かかりつけ医師・歯科医・薬局・薬剤師報酬を手厚く優遇する。
大病院と地域病院の役割分担を決め、少子高齢化の中で医療費抑制を目指すとの事。

軽症患者は身近な病院・診療所での受診を促す。
緊急を除き紹介状なし大病院の初診料は別に5千円以上を追加する。
但し歯科は3千円以上とする。
又再診時には2500円(歯科は1500円)の負担を求める。
大病院とは500床以上の全国240病院が対象。
認知症・3歳児未満対象の診療報酬新設。
患者服薬管理・重複投薬を減らす、かかりつけ薬局・薬剤師への診療報酬を増やす。
この様な業務を怠って居る薬局等は調剤基本料を半分に減らす。

以上外来関係の他入院でも認知症対策で、「時々入院ほぼ在宅を」の基本を貫く。
入院患者退院を促す病院等への医療報酬を高くする。

病院死から自宅死へ、そのため在宅医療で訪問診療専門を解禁する。
在宅医療を勧める病院等への診療報酬をアップする。

政府は患者より医療費削減優先で、そのため協力する医療関係者への診療報酬を
引き上げた様ですね。

お陰で患者の負担料は増える事になる。

医療費節減で政府はどうやら体裁に構わず非情になって来た様だ。

これがいよいよ4月1日から実施される。