goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

中国春節も終わりさて結果は・・・

2016-02-15 07:10:06 | Weblog

今年の中国の旧正月を祝う春節休暇は2月7日から13日まで7日間の長期休暇でした。

この間海外に出掛ける人は600万人を超え我が国にも150万人近くが訪日したのでは
ないかと噂されています。

中国政府は日本での爆買い反逆行為と同じだと言いながらも人民の流れには諦め顔
です。

今年の海外への一番人気は日本が次がタイ・シンガポール・ベトナム・韓国だったそうです。

中国人観光客の日本での爆買いは有名です。
デパートや商店街でも是を目当てにってぐすね引いて待って居るとの情報も流れて居たが
今年は今までのようには爆買いもなかったとの噂ももある。

カネを持って居る中国人で当然薬や化粧品や日常品の大量買いは各地で起きて居る様
ですが昔ほどではないらしい。

その代わりネットで調べて全国的の穴場への観光旅行は増えた模様。

中国人観光客が一番行く所は大阪で次が東京・北海道と続くらしい。

日本での雪ツアー体験は彼等にとって新鮮なものらしい。

この頃はネットの普及が大きな要因となって思わない僻地が有名になったりしたとか。

その分国民性の違いで思わぬトラブルの拡大も出ては来たが・・・

日本の状況を知るには、誠に結構な事ですね。


円高・株安の元凶の一つ原油安の影響

2016-02-15 06:29:04 | Weblog

世界経済は今米国経済への懸念・中国経済失速懸念・記録的原油安で大きく揺れて
居ます。

原油国や新興国は深刻な財政の危機に立たされています。

お陰で日本の円が買われ110円台まで急騰し、株は1万5千円台まで下落し日本経済を
直撃しています。

原油安で我々ドライバー・海運業・航空関連企業には、有り難い事ですが、原油元売り
総合商社にとっては手痛い打撃で損失は1兆円になるとも言われて居るとか。

原油安の要因は産油国が財源に困り産油の制限を廃止した事、米国シエル石油自由
販売に踏み切った事で原油がダブツイテ値が下がり一斉に原油投資から逃げ出した事。

是まで飽託な資金の産油国が新興国からカネを引き上げ始めた事が大きな要因です。

2008年1バレル140ドルして居た原油が、今は30ドルで、5分の1に近い安値です。
是では30年前の10ドル割れも現実味を帯びて来たとも言われだした。

お陰でガソリンもリッター当たり160円もしたのが今は100円を切って売られるスタンドも
出てきましたね。

我々にとってはよい事ですが、日本経済や世界経済にとっては大変心配な事なのかも
知れませんね。